液晶式の運賃表示器~平成20年夏 北海道釧路・根室の旅・こぼれ話~
本日から平成20年9月11日から15日にかけて、釧路・根室を旅してきた。その旅日記・本編は「平成20年夏 北海道釧路・根室の旅」でご紹介しているが、弊ブログでは本編で記載できなかったこぼれ話を記していきたい。
今回は北海道へ至る道中で見つけた運賃表示器をご紹介しよう。
北海道までは「北海道&東日本パス」を使い、東北本線・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道をひたすら各駅列車で北上。その途中で液晶表示の運賃表示器を備えた701系列車に乗車した。私は初めて液晶式の運賃表示器を見つけたので、思わず写真を撮ってしまった。
701系は従来、現在一般的なデジタルLED式の運賃表示器が設置されていたが、一部の車両は液晶式のものに切り替えられているようだ。今後、液晶式の運賃表示器が拡大していくのか、興味深い。
☆「平成20年夏 北海道釧路・根室の旅」旅日記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしています。ぜひお立ち寄りください。
« 明日から平成20年夏 北海道釧路・根室の旅「こぼれ話」をスタートします | トップページ | JR北海道特急列車の英語放送~平成20年夏 北海道釧路・根室の旅・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 自身初・西船橋駅で水色のE653系に出会う~特急 絶景ネモフィラ君津号~(2025.4.19)(2025.04.21)
- 今年はちと違う~特急 日本遺産北総四都市~(2025.4.19)(2025.04.20)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 自身初・西船橋駅で水色のE653系に出会う~特急 絶景ネモフィラ君津号~(2025.4.19)(2025.04.21)
- 今年はちと違う~特急 日本遺産北総四都市~(2025.4.19)(2025.04.20)
« 明日から平成20年夏 北海道釧路・根室の旅「こぼれ話」をスタートします | トップページ | JR北海道特急列車の英語放送~平成20年夏 北海道釧路・根室の旅・こぼれ話~ »
コメント