2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 花火大会プログラムはどこで手に入る?~第21回東京湾大華火祭(2008)・こぼれ話~ | トップページ | 四国一周鉄道の旅に行ってきます »

2008年10月 7日 (火)

花火大会終了後の袋井駅~ふくろい遠州の花火2008・こぼれ話~

 今回は花火大会終了後の袋井駅の混雑を記しておきたい。

 花火大会の終了時刻はPM9:00。有料桟敷席は席の場所により21:05から21:30の4段階で時間差退場を呼びかけていた。私は一般自由席のため、花火終了後早速「袋井」駅に向かいます。

 袋井駅へ向かう道は途中までは歩道付きの2車線道路のため広く、人並みは多いものの渋滞を引き起こすことはなく、自分のペースで歩くことができる。

 しかし、約15分くらい歩くとだんだん道路は狭くなり、次第に人の流れも悪くなる。袋井駅に到着したのは歩き始めて約30分(PM9:30頃)。往きの2倍程度かかった。

 駅に到着したが、すでに駅前にはかなり長い行列だ。当日は浜松方面には袋井市発の、そして静岡方面には愛野駅から臨時列車が多数設定され、10~15分に1本程度運転されている。列車は6両編成と都心に比べると短いものの、オールロングシート車両のため多くの客が乗車できるため、列車が到着すると行列もかなり進んでいく。

 …とは言うものの行列は長く、私が改札を通過できたのは行列に並び始めて約30分以上たったPM9:00過ぎ。袋井発22:12発の浜松駅行きに乗車することができた。

 その後、私は浜松駅から豊橋駅行きの列車に乗り、豊橋に23:03に到着。その後、豊橋駅を翌0:41に出発する「ムーンライトながら92号」に乗り、東京へ戻った。ムーンライトながら92号は浜松駅にも停車するのに、なぜわざわざ豊橋まで行ったか疑問を持つ方もいらっしゃるだろうが、それは鉄道オタクの私。少しでも列車に乗っていたいがために、豊橋まで行った次第だ(^_^;)

« 花火大会プログラムはどこで手に入る?~第21回東京湾大華火祭(2008)・こぼれ話~ | トップページ | 四国一周鉄道の旅に行ってきます »

鉄道」カテゴリの記事

花火(東海)」カテゴリの記事

鉄道(JR東海)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花火大会終了後の袋井駅~ふくろい遠州の花火2008・こぼれ話~:

« 花火大会プログラムはどこで手に入る?~第21回東京湾大華火祭(2008)・こぼれ話~ | トップページ | 四国一周鉄道の旅に行ってきます »