花火大会プログラムはどこで手に入る?~第82回全国花火競技大会 大曲の花火・こぼれ話~
平成20年8月23日に開催された「第82回全国花火競技大会 大曲の花火」。花火打上げの順番や花火の玉名、スターマインのテーマなどが記載された花火大会プログラム冊子は、大曲駅構内の観光案内所や大曲駅前に開設されたテントなどで1部200円で購入できる。
事前にどんな花火が打ち上げられるのか花火大会プログラム冊子を見ておくと花火大会がより楽しめる。特にスターマインは事前にテーマを知ることにより、花火師が打ち上がる花火で何を表現しようといているかが垣間見ることができるので、ぜひ手に入れたいものだ。
大曲の花火では花火大会プログラム冊子の他に、「大曲の花火ガイドブック」も500円で販売されていた。ガイドブックについては今回は購入しなかったのだが、次回観覧する機会があったときには購入してみたい。
「第82回全国花火競技大会 大曲の花火」観覧記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしております。ぜひご訪問ください。
« JR鉄道最高地点を走る小海線~ハイブリッドトレイン(E200形)で行くプチ旅・こぼれ話~ | トップページ | 花火セミナーに参加してみよう~第82回全国花火競技大会 大曲の花火・こぼれ話~ »
「花火(東北)」カテゴリの記事
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅の旅日記を暫定掲載しました(2022.4.29)(2022.05.04)
- 三陸花火競技大会2101観覧記を掲載しました(2021.10.9)(2021.10.15)
- 三陸花火競技大会へ行ってきました(2021.10.9)(2021.10.11)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
« JR鉄道最高地点を走る小海線~ハイブリッドトレイン(E200形)で行くプチ旅・こぼれ話~ | トップページ | 花火セミナーに参加してみよう~第82回全国花火競技大会 大曲の花火・こぼれ話~ »
コメント