花火セミナーに参加してみよう~第82回全国花火競技大会 大曲の花火・こぼれ話~
大曲の花火に関連し、花火会場の近くでは日本花火鑑賞士会主催の「花火セミナー」が開催されていた。会場は大曲駅から花火会場に向かう途中にある「県立大曲技術専門校」。
セミナーでは大曲の花火のルールや花火の楽しみ方などを映像とともに解説されていた。私も「創造花火は打上時間が2分30秒以内であること。使用できる打上筒は150本以下であるなどの条件があること」などをこのセミナーで初めて知った。
セミナー参加は無料。花火大会までの待ち時間の暇つぶしになり(失礼)、大曲の花火をよりいっそう楽しむために、機会があればこのセミナーに参加することをおすすめする。
「第82回全国花火競技大会 大曲の花火」観覧記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしています。ぜひご訪問ください。
« 花火大会プログラムはどこで手に入る?~第82回全国花火競技大会 大曲の花火・こぼれ話~ | トップページ | 花火終了後の大曲駅~第82回全国花火競技大会 大曲の花火・こぼれ話~ »
「花火(東北)」カテゴリの記事
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅の旅日記を暫定掲載しました(2022.4.29)(2022.05.04)
- 三陸花火競技大会2101観覧記を掲載しました(2021.10.9)(2021.10.15)
- 三陸花火競技大会へ行ってきました(2021.10.9)(2021.10.11)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
« 花火大会プログラムはどこで手に入る?~第82回全国花火競技大会 大曲の花火・こぼれ話~ | トップページ | 花火終了後の大曲駅~第82回全国花火競技大会 大曲の花火・こぼれ話~ »
コメント