袋井駅で見つけた臨時自動券売機~ふくろい遠州の花火2008・こぼれ話~
私が袋井駅に到着したそのとき、駅前ではきっぷの臨時自動券売機の設置が行われていた。花火観覧客が帰りの乗車券を購入する行列を少しでも緩和するための対応だ。
JR東海は「弁天島海開き花火大会」(弊ブログ記事へリンク)でも弁天島駅に臨時TOICA改札機が設置されるなど、細かな部分で対応している印象がある。私の住む東京周辺はこのような臨時自動券売機等は滅多に見ることはない。最も普段から自動券売機がたくさんあるため、わざわざ増設する必要もないのかもしれないが…。
「ふくろい遠州の花火2008」観覧記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしています。ぜひご訪問ください。
« 花火大会プログラムはどこで手に入る?~ふくろい遠州の花火2008・こぼれ話~ | トップページ | 花火大会プログラムはどこで手に入る?~第21回東京湾大華火祭(2008)・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海循環バス~東京貨物ターミナル駅・大井機関区50周年ふれあいフェスタ訪問記・こぼれ話~(2023.5.5)(2023.05.15)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
« 花火大会プログラムはどこで手に入る?~ふくろい遠州の花火2008・こぼれ話~ | トップページ | 花火大会プログラムはどこで手に入る?~第21回東京湾大華火祭(2008)・こぼれ話~ »
コメント