花火大会プログラムはどこで手に入る?~第53回横浜開港記念みなと祭花火大会・こぼれ話~
「横浜開港記念みなと祭花火大会」の花火プログラムはJR根岸線の関内駅の改札口に設置されている。
平成20年度開催のプログラム冊子はA4版で見開き8ページ。そのうち約半分は協賛社の広告だ。内容も、スターマインの題名の他、大玉(5号玉、7号玉、尺玉等)の玉名まで掲載されているため、現在どの花火が打ち上がられているのか、次はどんな花火が打ち上げられるのかがわかる。
これだけの内容で無料で配布されているので、ぜひ花火プログラムを手に取って花火会場に向かっていただきたい。
第53回横浜開港記念みなと祭花火大会(2008)の観覧記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしているので、よろしければご訪問ください。
« 「平成20年夏 北海道釧路・根室の旅」をアップしました | トップページ | 大さん橋会場での観覧記~第53回横浜開港記念みなと祭国際花火大会・こぼれ話~ »
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
「花火(関東)」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
- 常総新花火~未来へつなぐ 想いをかたちに~観覧記を掲載しました(2022.11.26)(2022.12.07)
- 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.30)
« 「平成20年夏 北海道釧路・根室の旅」をアップしました | トップページ | 大さん橋会場での観覧記~第53回横浜開港記念みなと祭国際花火大会・こぼれ話~ »
コメント