帰りの列車の混雑状況~第53回横浜開港記念みなと祭国際花火大会・こぼれ話~
今回は花火大会終了後の列車の混雑状況について記しておきたい。横浜開港記念みなと祭国際花火大会会場の最寄り駅は、みなとみらい線の「日本大通り駅」になる。私は実際にこの駅の前を通っていないので混雑状況はわからなかったが、誘導員によると「日本橋通り駅」は混雑が激しいため、「元町・中華街駅」に向かうよう案内していた。
JR根岸線「関内駅」の混雑状況はどうかというと、駅前に行列はなくスムーズに駅ホームに向かうことができるようだ。横浜方面に向かう列車は混雑しているものの、都内のラッシュに比べると若干余裕がある程度だ。大船方面に列車はそれほどの混雑もなし。
このままJR根岸線に乗って帰っても良かったが、さらに約20分歩いて京急線の日の出町駅の様子も見てみた。こちらは横浜方面はそれほどの混雑ではなかったものの、上大岡方面はホームにも多くの乗客が並んでいた。
「第53回横浜開港記念みなと祭国際花火大会」の観覧記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしています。ぜひご訪問ください。
« 大さん橋会場での観覧記~第53回横浜開港記念みなと祭国際花火大会・こぼれ話~ | トップページ | 花火大会プログラムはどこで手に入る?~第62回海の日名古屋みなと祭花火大会(2008)・こぼれ話~ »
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
「花火(関東)」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
- 常総新花火~未来へつなぐ 想いをかたちに~観覧記を掲載しました(2022.11.26)(2022.12.07)
- 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.30)
« 大さん橋会場での観覧記~第53回横浜開港記念みなと祭国際花火大会・こぼれ話~ | トップページ | 花火大会プログラムはどこで手に入る?~第62回海の日名古屋みなと祭花火大会(2008)・こぼれ話~ »
コメント