弁天島駅のTOICA簡易型自動改札機~弁天島海開き花火大会2008・こぼれ話~
JR東海では「TOICA」と呼ばれるICカードによる乗車券サービスが展開され、2008年3月から弁天島駅を含む静岡地域でもサービスが開始となった。
弁天島駅でもTOICA対応改札機が設置済みだが、花火大会当日は多くの花火観覧客が乗降するため、臨時改札が設置されていた。そこにあったのが、TOICA簡易型改札機だ。
写真の簡易改札機は入場用。出場用は黄色だ。
常設のものなのか、花火大会当日のみの臨時設置されたものなのかは不明だが、珍しいものなのでここでご紹介したところだ。
○私のホームページ「列車とともに」で『弁天島海開き花火大会2008観覧記』をアップしております。よろしければご覧ください。
« 弁天島海開き花火大会 花火プログラムは必ず入手を~弁天島海開き花火大会2008・こぼれ話~ | トップページ | 現地でした入手できない「うなぎパイ」グッズ~弁天島海開き花火大会2008・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- 甲府駅でのJR中央線最終列車接続状況(2023年版)~第35回 神明の花火観覧記・こぼれ話~(2023.8.7)(2023.08.13)
- JR東海循環バス~東京貨物ターミナル駅・大井機関区50周年ふれあいフェスタ訪問記・こぼれ話~(2023.5.5)(2023.05.15)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
« 弁天島海開き花火大会 花火プログラムは必ず入手を~弁天島海開き花火大会2008・こぼれ話~ | トップページ | 現地でした入手できない「うなぎパイ」グッズ~弁天島海開き花火大会2008・こぼれ話~ »
コメント