7月5日弁天島海開き花火大会から7月6日スイッチバック街道惜別羽尾号への移動手段を公開
平成20年7月5日は「弁天島海開き花火大会」の観覧後、翌7月6日に「スイッチバック街道惜別羽尾号」に乗車した聖高原駅までのどのようにして移動したのか、今回ご紹介しよう。
まず7月5日は松田駅で「休日乗り放題きっぷ」を購入し、弁天島海開き花火大会開催場所の最寄り駅である「弁天島」駅へ向かう。花火終了後はこのきっぷをそのまま使用し、豊橋駅へ向かった。
豊橋駅到着はPM9:50。今日はここで一夜を明かすことに。しかし、宿泊場所を確保しているわけでもなく、どうするか…。
金はないが時間はある、ということで豊橋駅から約45分歩いたところにある「極楽湯浜松店」へ向かう。極楽湯浜松店の営業時間はAM2:00まで。閉店時間ギリギリまで、極楽湯で過ごした。
その後は極楽湯から徒歩約25分、豊橋駅まで約20分の場所にある「マクドナルド豊橋瀬上店」で約1時間少々過ごす。人生2度目のマック難民だ。
豊橋駅にAM4:00に戻る。ちょうど「ムーンライトながら号(下り)」が豊橋駅に到着する時間だ。「ムーンライトながら(下り)」は全車指定席だが、豊橋駅からは全車自由席に変わるため、空いている席に座る。
本日は昨日のうちに豊橋駅で購入した「青空フリーきっぷ」を使用する。豊橋から名古屋までムーンライトながら号を使用。名古屋にAM6:06に到着。ここで中央本線の普通列車に乗り換える。名古屋をAM6:15に出発。中津川駅で列車を乗り換え、塩尻駅にAM9:57に到着。
青空フリーきっぷの有効区間は途中の木曽平沢駅までなので、木曽平沢~塩尻の運賃320円を支払う。再び塩尻~長野(1,280円)の普通きっぷを購入し、AM11:26の長野駅行きの普通列車に乗車。スイッチバック街道惜別羽尾号の始発駅である聖高原駅にPM12:37に到着した。
ちなみにスイッチバック街道惜別羽尾号は聖高原駅をPM1:08に発車し、長野駅にPM2:30に到着した。
« 「第24回新幹線車両基地まつり訪問記」をアップしました | トップページ | 豊橋市内のマンホールを見る~弁天島海開き花火大会2008・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
- スペーシア日光が毎日運転へ(2023.3.19)(2023.03.22)
- 特急 日光21号&きぬがわ12号&きぬがわ13号~土休日のみ運転の臨時東武線直通特急~(2023.3.18~19)(2023.03.21)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
- 臨時特急「富士山トレインごてんば号」~小田急・JR東海の関係者が集まり出発式を実施~(H29.4.8)(2017.04.15)
« 「第24回新幹線車両基地まつり訪問記」をアップしました | トップページ | 豊橋市内のマンホールを見る~弁天島海開き花火大会2008・こぼれ話~ »
コメント