6月1日は東京近郊一斉クリーンハイク
6月1日に私は埼玉県横瀬町の「日向山」へハイキングに出かけた。スタート地点の芦ヶ久保駅を降りると、駅前には団体のハイカーが出発の準備をしていた。彼らの背負っていたリュックには「○○山の会クリーンハイク」という看板が掲げられていた。
私たち一行が出発しようとしたところ、その団体のひとりから声をかけられた。「一般のハイカーの方ですか?」という声が。
声のした方向を振り向き、「はい」と答えると、その人は1枚のチラシを差し出しながら「ゴミの持ち帰りをお願いします。」と言った。
いただいたチラシも、目を通せば後はゴミになるもの。これも持ち帰らなければならないの? 登山道をきれいにする人々がゴミを渡してどうするの? と感じるのは私だけだろうか…?
※埼玉横瀬「日向山ハイキング本編」をこちらにアップしています。よろしければご訪問ください。
« 京急ファミリー鉄道フェスタ2008で見つけたブルーリボン賞・ローレル賞受賞盾~京急ファミリー鉄道フェスタ2008・こぼれ話~ | トップページ | 西武秩父駅仲見世通り「みるくはうす」のソフトクリーム »
「ハイキング・ウォーキング」カテゴリの記事
- さわやかウォーキング会員カード~JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」・こぼれ話~(2022.5.15)(2022.06.10)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 「高尾山冬そば号と高尾山ハイキング」の旅日記を掲載しました(H26.2.22)(2014.02.23)
- 東北新幹線新青森開業記念「青函トンネルウォーク」完歩記の後編を暫定掲載しました(H22.12.11)(2010.12.21)
- 東北新幹線新青森開業記念「青函トンネルウォーク」完歩記の前編を暫定掲載しました(H22.12.11)(2010.12.19)
« 京急ファミリー鉄道フェスタ2008で見つけたブルーリボン賞・ローレル賞受賞盾~京急ファミリー鉄道フェスタ2008・こぼれ話~ | トップページ | 西武秩父駅仲見世通り「みるくはうす」のソフトクリーム »
コメント