京急110年の歩みパネル&グッズ展~京急ファミリー鉄道フェスタ2008・こぼれ話~
京急110周年を記念して、今年2月から各駅で京急110年の歩みパネル&グッズ展が開催されており、時期によって、「鉄道グッズ展示」、「記念きっぷ展示」、「沿線案内展示」など様々な展示が行われていた。
私は京急線沿線には縁がなく、京急線自体年に十回程度しか使用していないため、これまでパネル&グッズ展を見に行く機会がなかった。
しかし、5月25日に開催された「京急ファミリー鉄道フェスタ」でこれまでのパネル&グッズ展で展示されてきた貴重な品々が一斉に展示された。
こちらは「京急のはじまり」、「京急沿線の変遷」と題されたパネル。京急発足当時の状況と、その後の路線拡大・廃止など現在に至るまでの変遷が記述されている。
※写真をクリックすると拡大写真が現れます
こちらは過去に使用された乗車券や改札鋏など。また、きっぷに乗車日を印字する機械も展示されていたが、この機械が「ダッチングマシーン」という名前であったことを今回初めて知った。
※写真をクリックすると拡大写真が現れます
こちらは過去に販売された記念乗車券。この他に、かつて使用されていたヘッドマークや行先表示板(サボ)、京急が作成した沿線案内などが展示されていた。
※写真をクリックすると拡大写真が現れます
☆「京急ファミリー鉄道フェスタ2008訪問記」を『列車とともに』のこちらにアップしています。よろしければご訪問ください。
« 京急ファミリー鉄道フェスタで展示されていた特殊車両(その2)~京急ファミリー鉄道フェスタ2008・こぼれ話~ | トップページ | 京急ファミリー鉄道フェスタ2008で見つけたブルーリボン賞・ローレル賞受賞盾~京急ファミリー鉄道フェスタ2008・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記を掲載しました(2022.12.4)(2022.12.11)
- ~幕張車両センター開設50周年記念~マリフェス 50th Anniversary訪問記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.25)
- 遠州電車トレインフェスタ2022訪問記を掲載しました(2022.11.13)(2022.11.23)
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 「埼玉高速鉄道車両基地見学会訪問記」を掲載しました(2022.10.30)(2022.11.03)
「鉄道(京浜急行電鉄)」カテゴリの記事
- 大雨による運転状況を観察する~品川駅にて(京急編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- 【京急】伊藤園コラボ!「お茶で特別なひと時!みうら河津桜号」(2020.2.15)(2020.02.15)
- 【京急】大師線 干支ヘッドマーク列車(2020.1.3)(2020.01.05)
- 【京急】みうら河津桜号~車両前で記念撮影していたこの人は?~(2019.2.16)(2019.02.18)
- 【京急】今年は4種類デザイン&全車1500形運用~大師線干支ヘッドマーク~(2019.1.2)(2019.01.05)
« 京急ファミリー鉄道フェスタで展示されていた特殊車両(その2)~京急ファミリー鉄道フェスタ2008・こぼれ話~ | トップページ | 京急ファミリー鉄道フェスタ2008で見つけたブルーリボン賞・ローレル賞受賞盾~京急ファミリー鉄道フェスタ2008・こぼれ話~ »
コメント