2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 青春18きっぷ提示で購入できるトクトクきっぷ(北近畿鉄道遺産と温泉を巡る旅「こぼれ話」) | トップページ | 九州の旅から帰ってきました »

2008年3月16日 (日)

個性的な顔の113系(北近畿鉄道遺産と温泉を巡る旅「こぼれ話」)

08011701  これは私が「福知山~城崎温泉」を乗車した列車。カラーリングは別として、かつて日本全国で見ることができた「顔」の車両だ。2両編成のこの列車、ひとしきり外観を見て反対側の先頭部分を見てびっくり。こちらとは全く別の「顔」を持っていた。

08011702  それがこれだ。後に調べてみるとこの車両は「113系3800番台」という形式であり、従来3両編成であったものを2両にして中間車両を先頭車に改造したものだそうだ。先頭車化改造というものはそれほど珍しいものではないが、一般的には新たに製作した先頭車部を中間車両に接合して、一見一般の先頭車と見分けが付かないようにしているが、この車両は中間車両にヘッドライトとテールライトをつけて、前面強化用の黄色い板を張り付けたのみ。改造費用を低く抑えることができるが、いかにも「やっつけ仕事」という印象がぬぐえない車両だ。

☆「列車とともに 北近畿鉄道遺産と温泉を巡る旅」本編はこちら

« 青春18きっぷ提示で購入できるトクトクきっぷ(北近畿鉄道遺産と温泉を巡る旅「こぼれ話」) | トップページ | 九州の旅から帰ってきました »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR西日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 個性的な顔の113系(北近畿鉄道遺産と温泉を巡る旅「こぼれ話」):

« 青春18きっぷ提示で購入できるトクトクきっぷ(北近畿鉄道遺産と温泉を巡る旅「こぼれ話」) | トップページ | 九州の旅から帰ってきました »