個性的な顔の113系(北近畿鉄道遺産と温泉を巡る旅「こぼれ話」)
これは私が「福知山~城崎温泉」を乗車した列車。カラーリングは別として、かつて日本全国で見ることができた「顔」の車両だ。2両編成のこの列車、ひとしきり外観を見て反対側の先頭部分を見てびっくり。こちらとは全く別の「顔」を持っていた。
それがこれだ。後に調べてみるとこの車両は「113系3800番台」という形式であり、従来3両編成であったものを2両にして中間車両を先頭車に改造したものだそうだ。先頭車化改造というものはそれほど珍しいものではないが、一般的には新たに製作した先頭車部を中間車両に接合して、一見一般の先頭車と見分けが付かないようにしているが、この車両は中間車両にヘッドライトとテールライトをつけて、前面強化用の黄色い板を張り付けたのみ。改造費用を低く抑えることができるが、いかにも「やっつけ仕事」という印象がぬぐえない車両だ。
☆「列車とともに 北近畿鉄道遺産と温泉を巡る旅」本編はこちら。
« 青春18きっぷ提示で購入できるトクトクきっぷ(北近畿鉄道遺産と温泉を巡る旅「こぼれ話」) | トップページ | 九州の旅から帰ってきました »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
「鉄道(JR西日本)」カテゴリの記事
- 「サンライズトラベルセット」と「WEST EXPRESS銀河アメニティセット」~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.25)
- JR西日本 米子車掌区の検札印~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.24)
- 伯備線・山陰本線電化40周年・特急やくも伯備線運転開始50周年記念写真展~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.23)
- 出雲市駅に展示されていた旧大社駅時代の鉄道用品~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.19)
- 岡山車掌区と米子車掌区の乗車記念証~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.26)(2022.08.14)
« 青春18きっぷ提示で購入できるトクトクきっぷ(北近畿鉄道遺産と温泉を巡る旅「こぼれ話」) | トップページ | 九州の旅から帰ってきました »
コメント