今年行きたい花火大会~その16~
「今年行きたい花火大会」の第16弾は、『長野えびす講煙火大会』。一昨年に初めて訪問した花火大会だ。昨年は他に用事があったために観覧を断念。今年再度の訪問を計画している。
花火の打上は例年地元の紅屋青木煙火店と信州煙火工業が担当している。この二業者は各地の競技花火大会にも参加している全国的にも有数の花火業者だ。打上の前には花火の内容および打上担当花火業者がアナウンスされ、交互に打ち上げを行うスタイルが取られている。また、プログラム内には各花火業者による「全国新作花火コンクール」が行われ、質の高い花火を見ることもできる。
11月下旬、しかも長野県での開催となり会場周辺はかなり「寒い」。よって昼間から大きなレジャーシートを広げ、宴会を行っているというような夏花火の喧噪はない。花火を見るためだけであれば、打上時刻の1時間前でも余裕で観覧場所は確保できる。
ただし、撮影となると話は別のようだ。私が訪問した一昨年は河川敷のある一角に三脚の行列する部分があった。そこが花火写真を撮影する好場所なのだろう。花火打上業者により打上場所が異なり、私が腰をおろした場所ではその一方が全くカメラのフレーム内に入りきらなかった。私は普段花火をコンパクトデジカメで撮影しているのだが、一昨年持っていったデジカメは最大広角でも35mm相当。この後、私はワイドコンバーションレンズを購入し、当該のデジカメに装着することにより25mm相当にまで対応できるようになった。一昨年は初めての訪問であり、どこで観覧したのかはっきりとした記憶がないのだが、今年訪問できるのであればぜひとも二業者の花火両方を撮りたいものだ。
私は一昨年、近くのホテルに宿泊したため、花火終了後の長野駅の混雑度合いについての情報は持ち合わせていない。花火の終了は午後8時、長野駅から東京への最終新幹線がPM9:40のため、当日中に東京へ帰ることも可能のようだ。
☆長野えびす講煙火大会 開催データ☆
○日 時 平成20年11月23日(金) 18:00~20:00
○場 所 長野大橋西側犀川第2緑地(長野県長野市)
○アクセス JR信越本線「長野駅」徒歩30分
○打上数 5,000発 最大10号玉
○H P http://www.nagano-cci.or.jp/ebisukou/(長野商工会議所)
※上記データは例年の開催状況を元にした個人的な予想であり、確定した情報ではありません。正確な開催データはホームページ等でご確認願います。
« 今年行きたい花火大会~その15~ | トップページ | 今年行きたい花火大会~その17~ »
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
コメント