2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 新津車両製作所公開「こぼれ話3」 | トップページ | 尾久ふれあい鉄道フェスティバル「こぼれ話」 »

2007年12月 1日 (土)

小田急ファミリー鉄道展「こぼれ話」

 今回の小田急ファミリー鉄道展は、SE車の屋外展示やMSE車の初の一般公開など話題性の富んだ鉄道まつりでした。当然ながら、これらの車両を撮影しようとする人々も多くいました。

 そんななか小田急ファミリー展の撮影会は非常に整然に行われました。まず20~30名がひとつのグループとなり展示車両の前に進み、思い思いに列車を撮影。撮影時間は3分程度と設定され、設定時間を過ぎたら撮影を終了させて次のグループと入れ替えさせる。このルールが徹底されていて、撮影会を待つ長蛇の列も次々流れていきました。

 また純粋に鉄道の写真を撮影する場所と、列車の前に子供を立たせて撮影できる場所の双方を設定することにより、家族連れにも鉄道オタクにも納得できる体制にしていたのが小田急ファミリー鉄道展の車両撮影会でした。

☆小田急ファミリー鉄道展を「列車とともに」にアップしていますので、よろしければご覧ください。

http://taka110.in.coocan.jp/odakyu07.htm

« 新津車両製作所公開「こぼれ話3」 | トップページ | 尾久ふれあい鉄道フェスティバル「こぼれ話」 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道イベント」カテゴリの記事

鉄道(小田急電鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小田急ファミリー鉄道展「こぼれ話」:

« 新津車両製作所公開「こぼれ話3」 | トップページ | 尾久ふれあい鉄道フェスティバル「こぼれ話」 »