小田急ファミリー鉄道展「こぼれ話」
今回の小田急ファミリー鉄道展は、SE車の屋外展示やMSE車の初の一般公開など話題性の富んだ鉄道まつりでした。当然ながら、これらの車両を撮影しようとする人々も多くいました。
そんななか小田急ファミリー展の撮影会は非常に整然に行われました。まず20~30名がひとつのグループとなり展示車両の前に進み、思い思いに列車を撮影。撮影時間は3分程度と設定され、設定時間を過ぎたら撮影を終了させて次のグループと入れ替えさせる。このルールが徹底されていて、撮影会を待つ長蛇の列も次々流れていきました。
また純粋に鉄道の写真を撮影する場所と、列車の前に子供を立たせて撮影できる場所の双方を設定することにより、家族連れにも鉄道オタクにも納得できる体制にしていたのが小田急ファミリー鉄道展の車両撮影会でした。
☆小田急ファミリー鉄道展を「列車とともに」にアップしていますので、よろしければご覧ください。
« 新津車両製作所公開「こぼれ話3」 | トップページ | 尾久ふれあい鉄道フェスティバル「こぼれ話」 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記を掲載しました(2023.5.20)(2023.05.21)
- 東京貨物ターミナル駅・大井機関区50周年ふれあいフェスタ訪問記を掲載しました(2023.5.5)(2023.05.06)
- 2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記を掲載しました(2022.12.4)(2022.12.11)
- ~幕張車両センター開設50周年記念~マリフェス 50th Anniversary訪問記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.25)
- 遠州電車トレインフェスタ2022訪問記を掲載しました(2022.11.13)(2022.11.23)
「鉄道(小田急電鉄)」カテゴリの記事
- ロマンスカーミュージアム訪問記を掲載しました(2021.8.23)(2021.08.31)
- 大雨による運転状況を観察する~代々木上原にて(小田急編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- 三島ナイトスカイウォーク花火祭と箱根登山鉄道引退車両に出会う旅日記を掲載しました(2020.8.9~10)(2020.08.13)
- 【小田急】急行よりも遅い特別な急行「湘南の宝石号」(2020.1.11)(2020.01.12)
- 「小田急ファミリー鉄道展2019」訪問記を掲載しました(2019.5.25)(2019.05.28)
コメント