片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火「こぼれ話4」
今回は花火ネタではなく鉄道ネタを。
片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火が終わるのはPM10:00過ぎ。花火が終わってから最寄り駅である来迎寺駅に行ってもすでに運転が終了しています。
よって、片貝まつり開催日は長岡・新潟方面に臨時快速「四尺玉号」が運転されます。今回は今年の「四尺玉号」についてご報告を。
まず「四尺玉号」に使用された列車が、485系3000番台(R21編成)でした。昨年・一昨年は485系基本番台が使用されていましたが、今回はこれまでよりグレードアップされた車両が使用されました。
また、昨年は道路混雑のため、会場から来迎寺まで運行している臨時路線バスの到着が遅れたため、四尺玉号もバスの到着を待って約20分遅れで来迎寺駅を出発しましたが、今年は定刻どおりの運転となっていました。
☆列車とともに「片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」をアップしています。よろしければご覧ください。
« 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火「こぼれ話3」 | トップページ | 土浦全国花火競技大会「こぼれ話」 »
コメント