2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 新津車両製作所公開「こぼれ話」 | トップページ | 新津車両製作所公開「こぼれ話3」 »

2007年11月25日 (日)

新津車両製作所公開「こぼれ話2」

 新津は信越本線、羽越本線、磐越西線が乗り入れる交通の要所で、古くから「鉄道のまち」と呼ばれていました。市内には「鉄道のまち」を物語るおもしろいものを見つけることができました。

07101303  左の写真は新津駅から歩いて約2分のところにあった公衆電話ボックス。ボックスの上部にパンタグラフのオブジェが飾られています。さらにパンタグラフの下の黄色と緑の箱状のもの。見ようによっては湘南色の電車のようにも見えますが果たしてどうなのでしょうか?

 

☆「新津車両製作所公開」を私のホームページ「列車とともに」にアップしていますので、よろしければご覧ください。

http://taka110.in.coocan.jp/nitsu07.htm

« 新津車両製作所公開「こぼれ話」 | トップページ | 新津車両製作所公開「こぼれ話3」 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新津車両製作所公開「こぼれ話2」:

« 新津車両製作所公開「こぼれ話」 | トップページ | 新津車両製作所公開「こぼれ話3」 »