全国花火競技大会(大曲の花火)「こぼれ話」
全国花火競技大会(大曲の花火)に行ってきました。観覧日記を私のホームページ「列車とともに」にもアップしていますので、よろしければご覧ください。
http://taka110.in.coocan.jp/omagari07.htm
自宅を4日(金)のPM10:00過ぎに自転車で出発。その直後にすさまじい雨が降り出します。折りたたみ傘を使うも全く役に立たないほどの豪雨。雨宿りを考えましたが、ムーンライトえちごに乗り遅れては元も子もないのでそのまま強行。駅に到着した頃にはずぶ濡れ。靴のなかにも水が入ってきてグジュグジュ、気持ち悪~い。最悪のコンディションでの出発となりました。
打って変わって花火大会当日の大曲は雲ひとつない快晴、太陽の光も会場全体に照りつけています。ただしこれまでの花火大会とは異なり吹く風が心地いい。汗っかきの私ですが、快適に花火開始を待つことができました(あくまでこれまでの花火大会と比べればですがね…)。
ということで今回は暑さしのぎの場所を探すことはなかったのですが、参考までに近くにある図書館はやはり休館。長岡の花火ではお世話になった図書館ですが、それ以降は行く先々で休館。やはり世の中そんなに甘くはないのですね(^_^;)。
次回は花火会場の混雑事情についてお話ししたいと思います。
« 「小田急ファミリー鉄道展」アップしました | トップページ | 熊野大花火大会「こぼれ話4」 »
「花火(東北)」カテゴリの記事
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅の旅日記を暫定掲載しました(2022.4.29)(2022.05.04)
- 三陸花火競技大会2101観覧記を掲載しました(2021.10.9)(2021.10.15)
- 三陸花火競技大会へ行ってきました(2021.10.9)(2021.10.11)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
コメント