熊野大花火大会「こぼれ話4」
今回は花火大会終了後の私の乗車した臨時列車についてのお話し。
私が乗車した臨時列車は23:20発の伊勢市行の列車。列車は約20分遅れで熊野市駅を出発。しかしこの列車は途中駅で長時間停車をするダイヤとなっていて出発時の遅れは解消されました。伊勢市到着はAM3:21の予定。明日は伊勢市から約8km離れた場所にある夫婦岩へ行き、日の出を見ることを予定していましたが、遅れが解消したことに安心していました。
列車が三瀬谷駅で約20分の時間調整時に車掌のその放送がありました。「当駅で後続の急行列車に追い抜きされますが、急行列車が約40分の遅れで運転しています。この列車は急行列車の接続を待ちまして運転を再開します」とのこと。なに~~っ!? せっかく順調に来たのに~。
急行列車は40分の遅れそのままで三瀬谷駅へ到着。急行列車発車の後に私の列車も40分遅れで運転を再開。結局、伊勢市に到着したのは44分遅れのAM4:05でした。
結局、夫婦岩は雲がかかっていたため列車が遅れても遅れなくても日の出を拝むことはできませんでしたが、もし晴れていたとしたらこれ以上ない悔しさが残ったことでしょう。
« 全国花火競技大会(大曲の花火)「こぼれ話」 | トップページ | 全国花火競技大会(大曲の花火)「こぼれ話2」 »
「鉄道」カテゴリの記事
「花火(東海)」カテゴリの記事
- 第2回 花火甲子園観覧記を掲載しました(2022.11.12)(2022.11.23)
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 「第76回 按針祭 海の花火大会」観覧記を掲載しました(2022.8.10)(2022.08.11)
- 桑名水郷花火大会観覧記を掲載しました(2022.7.30)(2022.08.06)
- 2021年秋「箱根旅助け」で巡る芦ノ湖周遊と熱海の花火・旅日記を掲載しました(2021.11.20~21)(2021.11.24)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
- 臨時特急「富士山トレインごてんば号」~小田急・JR東海の関係者が集まり出発式を実施~(H29.4.8)(2017.04.15)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
コメント