全国花火競技大会(大曲の花火)「こぼれ話3」
全国花火競技大会の観覧日記をアップしていますのでよろしければご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/taka110/omagari07.htm
今回は花火終了後、帰宅するまでの私の行動をご紹介します。
ホームページでは一ノ関駅に到着したところで終了していますが、特に宿泊施設を予約しているわけではいません。駅構内には待合室があるものの、駅員に聞いてみると「深夜は使用できません。駅構内も閉鎖します」とのこと。駅構内で夜を明かすことができないのであれば、ネットカフェ難民・マック難民となりますが、周辺に24時間営業のネットカフェやマックはありません。
ということで、今回は駅から歩いて約20分の「ガズト」を利用させていただきました。店内にはAM3:00にもかかわらず10名程度の客が。ただし、店内で夜を明かそうとする客はおらず、私の滞在している約2時間半の間に先客は全て退店していました。
翌日は一ノ関駅をAM5:57に出発する上り一番列車に乗り東京へ。途中の福島駅では約75分の待ち合わせがありましたので、その時間を利用して駅前にある極楽湯に立ち寄りました。極楽湯は午前8時から開店。私が訪れたAM9:15は客もあまりおらず、ゆっくり2日分の汗を流すことができました。
最後に。今回、福島~郡山は新型車両E721系に乗車する機会がありました。この車両、東北地方南部にのみに運用されている車両です。車内はE231系とほとんど同様の内装、座席シート。あまり新鮮身がありませんでした…。
« 全国花火競技大会(大曲の花火)「こぼれ話2」 | トップページ | 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火「こぼれ話」 »
「花火(東北)」カテゴリの記事
- 「酒田の花火 全国二尺玉花火競技大会」観覧記を掲載しました(2023.8.5)(2023.08.13)
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅の旅日記を暫定掲載しました(2022.4.29)(2022.05.04)
- 三陸花火競技大会2101観覧記を掲載しました(2021.10.9)(2021.10.15)
「花火」カテゴリの記事
- 調布花火2023-第38回 調布花火-観覧記を掲載しました(2023.9.24)(2023.09.26)
- 片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火観覧記を掲載しました(2023.9.10)(2023.09.16)
- 第11回 沼田花火大会観覧記を掲載しました(2023.9.9)(2023.09.16)
- 第49回 高崎まつり大花火大会観覧記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- 第71回 湘南ひらつか花火大会観覧記を掲載しました(2023.8.25)(2023.08.26)
« 全国花火競技大会(大曲の花火)「こぼれ話2」 | トップページ | 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火「こぼれ話」 »
コメント