諏訪湖祭湖上花火大会「こぼれ話3」
今回もタイトルは花火ネタですが、内容は鉄道ネタとその他です
花火大会会場に向かうときに出会った「羊」。普通の道ばたになぜ羊がいるのかが全くわかりません。羊料理を出すお店で飼育されていた羊が逃げたわけはないでしょうが…。ちなみに羊がいた横のお店はウナギ屋でした。
花火帰りの駅前に掲げられていた案内板。今度入線する列車の出発時間、行き先、遅れなどが表示されていました。私が行列に並んでいるときには17分の遅れで運行との表示。当日は最終的に30分前後のダイヤの乱れがあったようです。当日は花火客の混雑に加え上諏訪駅周辺は単線区間のため、一方(たとえば「下り」)のダイヤが乱れた場合、もう一方の(「上り」)のダイヤも乱れ、それがさらにもう一方(「下り」)のダイヤが乱れるという悪循環に陥ってしまいます。
格安の飲料自動販売機。花火会場へ向かう道でも数か所で設置されており、さらには塩尻駅前にも見ることができました。これだけあるということは他にもあちこちに設置されていそうですね。各種お茶類、コーヒー類のみですが缶飲料は50円、ペットボトルは100円と格安です。
« 諏訪湖祭湖上花火大会「こぼれ話2」 | トップページ | 熊野大花火大会「こぼれ話」 »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
コメント