大宮総合車両センター鉄道ふれあいフェア「こぼれ話」
少し遅くなってしまいましたが、大宮総合車両センター鉄道ふれあいフェアに関するこぼれ話を少々…。
今年も5月29日に開催された大宮総合車両センターに行ってきました。その内容は私のホームページ「列車とともに」でもご紹介していますのでご覧ください。
今回の大宮総合車両センター鉄道ふれあいフェアは今年の秋にセンターに隣接した場所に「鉄道博物館」がオープンすることに先立ち、鉄道博物館に展示される予定の車両の一部が公開されていました。どの列車も鉄道の歴史を語るうえで貴重な車両ばかりとのことです。
さてこの鉄道博物館、昨年閉鎖された交通博物館を原則引き継ぐものですが、交通博物館時代とは異なる部分もあります。
まず、展示されるものは交通博物館が鉄道の他に自動車、バイク、飛行機、船舶等乗り物全般であったのに対し、鉄道博物館は名称のとおり一部の例外を除き原則鉄道のみ。その代わりに鉄道の展示車両は交通博物館時代と比べ、充実したものになります。
次に鉄道博物館は交通博物館時代にくらべ敷地が大変広大になるようです。随所にベンチや休憩施設を設置したり、ミニ列車の運転やキッズスペースなど、小さな子供や家族連れが楽しめるような施設になるようです。
最後に、私にとっては一番気になるのが入館料。交通博物館時代は(たしか)310円だったと記憶していますが、鉄道博物館は1,000円(!)の予定。少し敷居が高くなった気分。気軽に出かけられる施設にはならないかもしれません。
鉄道博物館のオープンは鉄道記念日である10月14日(予定)。あと約2か月に迫りました。
鉄道博物館HP http://www.railway-museum.jp/
« 長岡まつり大花火大会「こぼれ話2」 | トップページ | 東京湾大華火祭「こぼれ話」 »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 マザーファーム号~E257系幕張車で運行~(2023.3.25)(2023.03.28)
- 初運行!B.B.BASE九十九里(2023.3.25)(2023.03.27)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記を掲載しました(2022.12.4)(2022.12.11)
- ~幕張車両センター開設50周年記念~マリフェス 50th Anniversary訪問記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.25)
- 遠州電車トレインフェスタ2022訪問記を掲載しました(2022.11.13)(2022.11.23)
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 「埼玉高速鉄道車両基地見学会訪問記」を掲載しました(2022.10.30)(2022.11.03)
コメント