諏訪湖祭湖上花火大会「こぼれ話2」
タイトルは花火ネタですが、今回は鉄道ネタですのでご了承を。
諏訪湖祭湖上花火大会も他の花火大会と同様、多数の花火客に対応するため臨時列車が運転されます。特に諏訪湖祭湖上花火大会開催時は、周辺に配置されている車両のみでは足りないため、都心で走行している車両も応援に駆けつけます。普段その列車が走行しない地域で運転されるとき、その珍しさから多くの鉄道ファンが撮影に訪れます。私も花火打上げまで暇つぶしのためしばらくその様子を見ていました。
まずは「あずさ95号諏訪湖花火大会」号。この日と9月の全国新作花火競技大会開催日のみに運転される列車です。定刻より約15分遅れの16:56に到着。現在、特急「あずさ」はE257系で運転されておりヘッドマークもLED化されていますが、かつてのヘッドマークを掲出しての運転されていました。
こちらは中央線快速列車に使用されている201系。普段の運用区間は東京~大月であり、諏訪湖祭湖上花火大会の最寄り駅である上諏訪に姿を現すことはありません。しかし花火大会実施時には例年必ず臨時列車の応援でやってくる車両です。現在、中央快速は201系から新型車両E233系に置き換えが進んでいます。来年の諏訪湖祭湖上花火大会の応援車両は201系になるのか、E233系になるのか、それともどちらでもないのか、気になるところです。
« 大曲全国花火競技大会HPアップしました | トップページ | 諏訪湖祭湖上花火大会「こぼれ話3」 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
>東京発高麗川行きってのは前から運行されていましたよ。
↑ 全然知りませんでした。
投稿: taka110 | 2007年9月 2日 (日) 09時48分
東京発高麗川行きってのは前から運行されていましたよ。
奥多摩だとホリデー快速ってのが運行してますし、基本的に運行されている地図が載っているのだと思います。
投稿: さすらいの詩人 | 2007年9月 1日 (土) 23時31分
こんにちは、さすらいの詩人さん。
私も諏訪湖の花火大会に行くときに初めて中央快速線の新型車両E233系に乗車しました。ほのかに塗装のにおいが残るまさに最新車両。車内も静かですね。
扉の上部にある液晶モニターの路線図は列車種別が多い中央線とあって、山手線のそれとは異なりかなり複雑で理解するまで少々時間がかかりました。
液晶モニターの路線図でひとつ気になる点が…。まだ新型車両にはそのとき一度しか乗っておらずハッキリ確認していないのですが、現行の201系車両が運用されていない路線まで表示されていたように記憶しています(たしか八高線? 川越線? とかも表示されていたような気が…)。もしかしたらE233系の運用範囲がもっと広がるのでしょうか?
投稿: taka110 | 2007年9月 1日 (土) 11時33分
毎日乗っている中央線。最近新型車量が増えてきて乗るチャンスも増え、(旧型より)快適に通勤できています。
投稿: さすらいの詩人 | 2007年9月 1日 (土) 11時19分