長岡まつり大花火大会「こぼれ話」
今年の長岡まつり花火大会は暑かった。気象庁の各日の最高・最低気温の統計情報によると、最高気温が35.4℃、最高気温観測時間が15:10でしたので、私が花火打上時間まで場所取りした所に居続けるのは無理と感じたちょうどそのとき最高気温が記録されていたんですね。
…で暑さをしのぐため今回図書館を利用させていただきました。実は私、事前にこの図書館の場所をチェックしておいたんです。なんせ花火会場到着がPM2:30。花火打上開始がPM7:15ですので約4時間以上の時間つぶしの場所を探していたんです。複数で花火会場にいれば、くだらない話しでもしていれば時間は過ぎていきますが、ひとりで5時間ボーッとしているのはさすがに厳しい。ということで近くの図書館を探しておいたんです。
時間つぶしといって私がまず思いつくのが、「マック・喫茶店」ですが、さすがにコーヒー1杯で4時間も居座るわけにもいかないですよね。図書館であれば、何時間いても文句は(たぶん)言われませんし、図書館といえば大体冷水器があるので水分補給にもなるんですよね。トイレも(総じて)きれいだし…。
今後行く花火大会にも近くに図書館があるかチェックしておいて方がいいかもしれませんよ。
列車とともに「長岡まつり大花火大会編」
« 鎌倉車両センター一般公開「こぼれ話」その2 | トップページ | 長岡まつり大花火大会「こぼれ話2」 »
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
コメント