天竜浜名湖鉄道TH2100形コレクション~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅~訪問記・こぼれ話(2022.11.13)
2022(令和4)年11月13日は映画「シン・エヴァンゲリオン」のモデルとなった天竜二俣駅が、期間限定で駅の看板等が「第3村」駅に切り替わっているということで、天竜二俣駅を訪問。天竜二俣駅へは天竜浜名湖鉄道に乗車しました。
天竜浜名湖鉄道の主力車両はTH2100形。車体のカラーリングは白を基調に、青、緑、オレンジのラインが描かれています。
一方でTH2100形には様々なカラーバリエーションが存在します。上の写真は旅日記の本編の方でも掲載していますが、向かって右から「スズキ・カタナラッピング」(屋根のある建物の車両)、「長坂養蜂場ぶんぶん号」(黄色の車体)、「花のリレープロジェクト・ラッピング」(ぶんぶん号と国鉄気動車色の間の奥にわずかに見える濃い緑色の車体)、「国鉄気動車色」(クリームとオレンジの車体)、(おそらく)「キャタライナーラッピング」(国鉄気動車色の後方の白と水色の車体)、「湘南色ラッピング」(写真左側建物の奥に少し見える緑とオレンジの車体)など多彩カラーリング。
こちらも本編に掲載している「エヴァンゲリオンラッピング」。
こちらは新所原駅構内に停車していた車両、「ゆるキャン△ラッピング」。
第3村駅(天竜二俣駅)へ向かう途中、すれ違った車両「ヤマハ・PASラッピング」。
第3村駅から西鹿島駅まで乗車したのが「スズキ・カタナラッピング」。
2021年に外装をリニューアルし、新デザインになっているそうです。
車内もバイクの写真(イラスト?)が掲出されていました。
シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅へ~訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
« 【西武】サイクルトレイン実証実験~池袋線・S-TRAIN編~(2022.11.27) | トップページ | 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
« 【西武】サイクルトレイン実証実験~池袋線・S-TRAIN編~(2022.11.27) | トップページ | 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19) »
コメント