【西武】サイクルトレイン実証実験~池袋線・S-TRAIN編~(2022.11.27)
西武鉄道では将来の定期的なサイクルトレイン導入を見据えた実証実験を実施するとして、2022(令和4)年11月5日と6日には、新宿線でレッドアローを使用したサイクルトレインを実施。弊ブログ2022年11月5日付の記事でご紹介しているところです。そして、2022(令和4)年11月26日と27日は、池袋線において「S-TRAIN」を使用したサイクルトレインが運行されました。
池袋線のサイクルトレインの出発駅は秋津駅。新宿線の井荻駅と同様、地上駅で改札口から階段を使用することなくホームに迎えること、下り線と上り線ホーム両方に改札口があることなど、サイクルトレインを実施する駅として適していると思われます。
「S-TRAIN」は秋津駅8:14発。普段であれば「S-TRAIN」は秋津駅を通過しますが、今日だけは臨時停車。秋津駅では8:13発の各停 小手指行きの次が「S-TRAIN」。駅の出発案内表示板はいつもと同じ「通過」表示でした。
新宿線でのサイクルトレインでは下り先頭車両がサイクルトレイン車両に割り当てられていましたが、今回は最後尾車両に。
「S-TRAIN」が秋津駅に到着。
秋津駅に到着した「S-TRAIN」は、10号車だけでなく、全ての号車のドアが1か所ずつ開放。駅の放送では「ドアは開きますが、一般のお客さまは乗車できません」と繰り返し案内されていました。
「S-TRAIN」運行時にはクロスシートで運行されますが、サイクルトレインとなった10号車はロングシートで運行されていました。
« 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26) | トップページ | 天竜浜名湖鉄道TH2100形コレクション~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅~訪問記・こぼれ話(2022.11.13) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 【西武】第2回「S-TRAIN」によるサイクルトレイン実証実験~石神井公園~飯能間で運行される~(2023.1.21)(2023.01.21)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験~池袋線・S-TRAIN編~(2022.11.27)(2022.11.29)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験で特急レッドアローが井荻駅に停車(2022.11.5)(2022.11.05)
- 【西武】ED102・祝百寿ヘッドマーク~西武トレインフェスティバル2022in横瀬 訪問記・こぼれ話~(2022.10.16)(2022.11.01)
- 西武秩父駅に5000系とE851形のモックアップが展示~西武トレインフェスティバル2022in横瀬 訪問記・こぼれ話~(2022.10.16)(2022.10.27)
« 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26) | トップページ | 天竜浜名湖鉄道TH2100形コレクション~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅~訪問記・こぼれ話(2022.11.13) »
コメント