初運行!「特急 開運初詣号」(2022.1.2)
2022(令和3)年1月2日と3日の2日間、新宿駅~鹿島神宮駅間で「特急 開運初詣号」が運転されました。過去に「開運初詣号」という名称で鹿島神宮行きの特急列車が運行した記憶はなく、おそらく今年初めて運行を開始したと思われます。
まずは新宿駅の出発案内表示器から。停車駅案内が流れていましたが、成田駅の次の停車駅である香取駅が表示されていませんでした。なお、ホームに流れる自動放送での停車駅には香取駅が含まれていました。
8:21頃、「開運初詣号」の送り込み回送列車が新宿駅に到着。総武本線の特急列車ですので幕張から送り込まれると思い待っていたのですが、実際は豊田から送り込まれ、新宿駅入線時の写真は撮れず。初運行の列車のためか、ホーム上には「開運初詣号」を撮影しようとする人がたくさんいらっしゃいました。
少し落ち着いたところでもう1枚撮影。
車両に近づいてさらにもう1枚。先頭部がちょうどコンコースへの階段がある場所と並び、ホームの幅が狭いところに停車していたため、駅係員が「写真撮影は(ホーム幅が狭い場所ではなく)こちらの方からお願いします」と誘導されていました。
担当車両は大宮総合車両センター所属E257系5500番台OM-51編成。ヘッドマーク、行先表示器とも「特急」でした。撮影した4号車の行先表示器ですが、ご覧のとおり一部が不点灯。リニューアル時に更新されたなったのでしょうか?
新宿駅を出発していく「開運初詣号」を見送りました。
« 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2) | トップページ | 「特急 新宿さざなみ3号」がE257系5000番台リニューアル車で運転(2022.1.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- リバイバル特急ひばり~日暮里駅では歴代常磐線特急が3分の間に次々と通過していきました~(2022.5.14)(2022.05.14)
- 吉川美南駅発「快速 お座敷青梅奥多摩号」(2022.5.14)(2022.05.14)
- 東能代駅に留置されていたキハ40系たち~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.30)(2022.05.13)
- 秋田駅で出会った車両たち~E751系~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.29)(2022.05.11)
- 秋田駅で出会った車両たち~EV-E801系「ACCUM」~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.29)(2022.05.10)
« 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2) | トップページ | 「特急 新宿さざなみ3号」がE257系5000番台リニューアル車で運転(2022.1.2) »
コメント