快速 新春初詣やまどり~高尾駅天狗像とともに~(2022.1.3)
例年、新年に高崎駅~高尾駅間で「リゾートやまどり」を使用した臨時快速列車が運転されています。2011(平成23)年にデビューした「リゾートやまどり」は翌年の2012年に「新春初笑い号」として運転(弊ブログ2012年5日付の記事を参照)。2013年からは「新春初詣やまどり」として運転され、以降、他の車両にその座を譲ることなく一貫として走り続けています。
「新春初詣やまどり」は「リゾートやまどり」が高尾駅まで乗り入れる数少ない列車。そして高尾駅のシンボルと言えばホーム上にある天狗像。「新春初詣やまどり」はリゾートやまどりと天狗像を組み合わせて撮影できるチャンス。弊ブログでも2013年(2013年1月10日付の記事)と2019年(2019年1月8日の記事)でご紹介しているところです。そして2022(令和4)1月3日、「新春初詣やまどり」を撮影しようと3年ぶりに高尾駅を訪問。2019年の記事と同じタイトルとなってしまいましたが、2022年の「新春初詣やまどり」をご覧ください。
「新春初詣やまどり」は9:27に高尾駅に到着。
これまでの記事では2番線に停車している「リゾートやまどり」と天狗像を撮影していましたが、「リゾートやまどり」と3番線の間に2番線があるため、どうしても両者に隙間ができてしまいました。今回、「新春初詣やまどり」は3番線に入線したため、ご覧のとおり「リゾートやまどり」と天狗像がまさしく隣り合わせで撮影できました。
「新春初詣やまどり」は高尾駅の奥側(相模湖駅寄り)に停車したためかなり小さくなってしまいましたが、2番線には211系、4番線にはE233系と中央線で活躍する車両たちに挟まれるように停車。そして中央に天狗像。高尾駅らしい写真が撮れました。
「リゾートやまどり」と高尾駅の駅名標と組み合わせ。
高尾駅に到着した「新春初詣やまどり」は乗客を降ろすと回送列車に。
過去に「新春初詣やまどり」を高尾駅で見送ったときは豊田車両センターへ回送されるため、折り返して西八王子方面に走り出していたのに、今回は意外にも相模湖駅方面に走り去っていきました。復路の運転まで、どこで待機していたのでしょうか?
« 「特急 新宿さざなみ3号」がE257系5000番台リニューアル車で運転(2022.1.2) | トップページ | 「特急 富士回遊91号」にE257系5500番台が充当(2022.1.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- リバイバル特急ひばり~日暮里駅では歴代常磐線特急が3分の間に次々と通過していきました~(2022.5.14)(2022.05.14)
- 吉川美南駅発「快速 お座敷青梅奥多摩号」(2022.5.14)(2022.05.14)
- 東能代駅に留置されていたキハ40系たち~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.30)(2022.05.13)
- 秋田駅で出会った車両たち~E751系~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.29)(2022.05.11)
- 秋田駅で出会った車両たち~EV-E801系「ACCUM」~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.29)(2022.05.10)
« 「特急 新宿さざなみ3号」がE257系5000番台リニューアル車で運転(2022.1.2) | トップページ | 「特急 富士回遊91号」にE257系5500番台が充当(2022.1.2) »
コメント