【都電】正月ヘッドマーク(2021.1.2)
例年であれば、正月や干支にちなんだヘッドマークを掲出して運行する列車たちを撮影するため出かけているのですが、今年は新型コロナウィルス感染拡大で私も年始の3が日はステイホーム。唯一、自転車圏内の都電沿線に出かけ、正月ヘッドマーク車両を撮影してきました。
都電荒川線では例年、ニュースリリース等では告知されませんが、正月3が日はレトロ車両9000形に正月ヘッドマークを掲出して運行。2021(令和3)年1月2日、都電運行情報サービスで9000形の走行位置をチェックしつつ、買い物のついでに三ノ輪橋電停を訪れました。
三ノ輪橋電停に到着した9000形9002号車。三ノ輪橋電停は終点で降車専用ホームで乗客を降ろすと…。
乗車専用ホームに移動。
今年もレトロ車両に正月ヘッドマークが掲出されていました。両側でデザインは異なっていて、現役都電車両が勢ぞろいしているデザインは共通ですが、一方には「一富士二鷹三茄子」、もう一方は今年の干支である牛と悪疫退散の願いを込めたアマビエのイラストが描かれていて、コロナ禍を象徴するデザインでした。
三ノ輪橋電停の乗車ホームで出発準備をする9002号車。
三ノ輪橋電停を出発。
三ノ輪橋電停に近づく8803号車とすれ違い、早稲田電停に向けて走り去る9002号車を撮影して終了。ちなみにもうひとつのレトロ車両9001号車は終日車庫に留置されていました。
« EF81形103号機~京都鉄道博物館トワイライトプラザの展示車両(その2)~(2020.12.6) | トップページ | 【京成】早めに「シティライナー(成田山開運号)」を撮影しておく(2021.1.3) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事
- 【都電】「カフェ193」になった6152号車「一球さん号」を見てきた(外観のみです)(2022.5.3)(2022.05.04)
- リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9)(2022.04.11)
- 都電7001号車と6086号車~2022年4月現在の様子~(2022.4.9)(2022.04.10)
- 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26)(2022.03.30)
- 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2)(2022.01.04)
« EF81形103号機~京都鉄道博物館トワイライトプラザの展示車両(その2)~(2020.12.6) | トップページ | 【京成】早めに「シティライナー(成田山開運号)」を撮影しておく(2021.1.3) »
コメント