THライナー一番電車を新越谷駅で撮影(2020.6.6)
2020(令和2)年6月6日の東武鉄道・東京メトロ日比谷線のダイヤ改正で誕生した「THライナー」。その一番電車を新越谷駅に出かけて撮影してきました。
土休日の「THライナー」は久喜駅8:13発の2号と、9:23発の4号。2号は新越谷駅8:41発。新越谷駅の出発案内表示器にも今日初めて「THライナー」が表示。また、「THライナー」の終点となる恵比寿駅もこれまでは存在しなかった行き先ですから、こちらも今日が初めての表示です。
新越谷駅上りホームには「THライナー」の乗車目標が。
「THライナー2号」が新越谷駅に入線。
「THライナー」は東武鉄道が日比谷線直通用に製造した70000系をベースに、座席をクロスシートにもロングシートにも転換できるマルチシートにして、「THライナー」時にはクロスシート、一般運用時にはロングシートで運行する70090型が担当。すでに一般運用には就いていましたが、この日初めてクロスシートで運用されました。車両側面にもマルチシート車であることがわかる「70090SERIES」というロゴが描かれています。
「THライナー」の乗降口は各号車1か所にして、乗降口前には係員が配置されていました。運転日初日ということで、一般の乗客が誤って乗車しないための措置でしょう。
「THライナー」の行先表示器。
「THライナー」は新越谷駅を発車すると、次の停車駅は日比谷線の上野駅で、急行、準急等の優等列車が停車する西新井駅や草加駅は通過。西新井駅はまだしも、草加駅や新越谷駅のひとつ手前の越谷駅を通過にしたのは、個人的には意外でした。
« 渋谷駅ホーム並列化工事の話題~踊り子・サフィール踊り子編~(2020.5.30) | トップページ | THライナー運転終了後、どこでロングシートに転換するのか?(2020.6.6) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
「鉄道(東武鉄道)」カテゴリの記事
- 大宮駅を通過する「スペーシア八王子きぬ」(2023.1.7)(2023.01.15)
- 工場内で見つけた「東武ファンフェスタ号2005」「就役20周年」「就役40周年」ヘッドマーク~2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記・こぼれ話~(2022.12.4)(2022.12.16)
- SL検修庫前と訓練線に停車していた車両たち~2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記・こぼれ話~(2022.12.4)(2022.12.15)
- 来場者記念品~2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記・こぼれ話~(2022.12.4)(2022.12.13)
- 南栗橋駅に臨時停車する「けごん7号」~2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記・こぼれ話~(2022.12.4)(2022.12.12)
「鉄道(東京メトロ)」カテゴリの記事
- 北千住駅で乗務員が交代する「THライナー」(2020.6.7)(2020.06.10)
- 恵比寿行き「THライナー」を上野駅で撮影(2020.6.7)(2020.06.09)
- 虎ノ門ヒルズ駅開業にもコロナの影響?(2020.6.6)(2020.06.08)
- THライナー運転終了後、どこでロングシートに転換するのか?(2020.6.6)(2020.06.07)
- THライナー一番電車を新越谷駅で撮影(2020.6.6)(2020.06.06)
« 渋谷駅ホーム並列化工事の話題~踊り子・サフィール踊り子編~(2020.5.30) | トップページ | THライナー運転終了後、どこでロングシートに転換するのか?(2020.6.6) »
コメント