資料展示コーナー~西武トレインフェスティバル2019in南入曽車両基地訪問記・こぼれ話~(2019.10.5)
2019年(令和元年)10月5日、南入曽車両基地で開催された「西武トレインフェスティバル2019in南入曽車両基地」。会場の一角には「資料展示コーナー」があり、サボを中心とした鉄道部品が展示されていました。
私が理解できたのは2枚目の写真にある「特急おくちちぶ」のヘッドマーク。初代レッドアロー5000系のヘッドマークで西武新宿駅~西武秩父駅間で運転された特急の愛称ですね。他のサボは横瀬車両基地に保存されている501系(351系)(下の写真の右側のツートンカラーの車両)など、旧型車両などに使用されていたものかもしれません。
9000系と351系の写真と、平成11年製・昭和29年製の所沢車両工場の銘鈑です。額縁の右下には「所沢車両工場製最終車両竣工記念」という記載がありました。Wikipediaによると所沢車両工場で最後に製造されたのが9000系9108編成との記述がありますので、おそらく写真左側の9000系がそれで、平成11年製の銘鈑は9108編成に取り付けられたものかもしれません。写真右側の車両は昭和29年から昭和31年にかけて製造された501系と、それに取り付けられた銘鈑ではないかと考えれらます。
形式はわかりませんでしたが、西武鉄道の旧型車両でしょう。
写真右側のイラストは2000系ですが、カラーリングが現役車両とは異なっています。2000系デビュー前にいくつかデザインされたカラーリングサンプルのひとつかもしれません。
写真左側は「拝島線開通50周年記念乗車券」。台紙とともに記念乗車券もありましたが、記念乗車券には「見本」と表示されていました。完成品前のゲラ版かのかもしれません。写真右側は1970年当時の鉄道ピクトリアル、なぜ資料として保存されているかは謎です。
※「西武トレインフェスティバル2019in南入曽車両基地」は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 第41回 世田谷区たまがわ花火大会の観覧記を掲載しました(2019.10.5) | トップページ | レア幕集~西武トレインフェスティバル2019in南入曽車両基地訪問記・こぼれ話~(2019.10.5) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 「西武・電車フェスタ2022」開催に伴い、近江鉄道100形「潮風号」塗色の101系による臨時列車が運行(2022.6.4)(2022.06.07)
- 「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」2種類の会場直通ツアー列車を撮影(2022.6.4)(2022.06.06)
- 西武園ゆうえんちエントランスにたたずむ路面電車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.21)
- 3種類のレオライナー勢ぞろい~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.20)
- 初の「拝島ライナー」に乗車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.19)
« 第41回 世田谷区たまがわ花火大会の観覧記を掲載しました(2019.10.5) | トップページ | レア幕集~西武トレインフェスティバル2019in南入曽車両基地訪問記・こぼれ話~(2019.10.5) »
コメント