クイズラリー参加者への記念品&抽選当選品~都営新宿線開業40周年記念イベント訪問記・こぼれ話~(H30.12.22)
平成30年12月22日に開催された「都営新宿線開業40周年記念イベント」では、会場の大島駅に都営新宿線車両が展示されていて、車内には鉄道部品やヘッドマーク、写真など貴重な資料が展示されていました。
イベントのもうひとつの目玉が「クイズラリー」。展示車両の車内にクイズが出題されていて、全問正解すると先着500名に記念品がプレゼントされるというものでした。
こちらがクイズラリーの解答用紙。展示車両の入口で配布されました。
今回の記念イベントは映画「こんな夜更けにバナナかよ」とタイアップしていて、クイズの内容も、「映画の公開日は12月○日」(問題A)、「夜中に突然「○が食べたい」と…」(問題B)といった映画に関するものや、「都営新宿線の開業日は12月○日」(問題C)、「開業時の運行区間は岩本町~○駅」(問題D)でした。
解答用紙を大島駅改札外の特設スペースに提出していただいた記念グッズがこちら。開業40周年記念特製のクリアファイルと、その右側にある小さいものが…。
開業40周年記念シール。3編成の10-000形が写っています。一番左が試作車、中央が8次車だそうで、製造時期によってデザインが少しずつ異なっていることに気づくと思います。
クイズラリー参加者には記念グッズの配布の他に抽選会も実施。くじ運はさっぱりの私でしたが、今回は奇跡的に都営新宿線グッズが当選! キーホルダーか子供用靴下のいずれかが選べるということで、キーホルダーをいただきました。調べてみると、このキーホルダーは11月19日に販売されたばかりで、限定500個のみの商品だということがわかりました。
※「都営新宿線開業40周年記念イベント 開業40周年記念展示&クイズラリー」訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« 【過去の写真】ヘッドマーク付都営新宿線の車両たち~都営新宿線開業40周年記念イベント訪問記・こぼれ話~(H30.12.22) | トップページ | かいじ195号~唯一、E257系幕張車で運転~(H30.12.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事
- 【都電】「カフェ193」になった6152号車「一球さん号」を見てきた(外観のみです)(2022.5.3)(2022.05.04)
- リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9)(2022.04.11)
- 都電7001号車と6086号車~2022年4月現在の様子~(2022.4.9)(2022.04.10)
- 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26)(2022.03.30)
- 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2)(2022.01.04)
「鉄道グッズ」カテゴリの記事
- 「急行もりよし」乗車記念のしおり~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.30)(2022.06.23)
- JR貨物静岡貨物駅 来場記念品~JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」・こぼれ話~(2022.5.15)(2022.06.01)
- 「いなほ」の車内改札印&秋田駅の乗車記念印~2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅・こぼれ話~(2022.4.29)(2022.05.09)
- 秩父鉄道からSL弁当アンケートの記念品が届きました(2022.4.6)(2022.04.06)
- 「海里」の検札印~2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅・こぼれ話~(2022.2.19)(2022.02.25)
コメント
« 【過去の写真】ヘッドマーク付都営新宿線の車両たち~都営新宿線開業40周年記念イベント訪問記・こぼれ話~(H30.12.22) | トップページ | かいじ195号~唯一、E257系幕張車で運転~(H30.12.29) »
そういえば、曙橋駅はかつてのフジテレビへの最寄り駅でもあった故、駅名標の下の黒ずんだ跡がその名残と言えます。https://www.youtube.com/watch?v=IKqevLR7Ees&t=82sもありました。
投稿: | 2020年10月17日 (土) 13時49分