【都電】運行終了した7001号車が、7002号車とともに荒川電車営業所内に留置中(H29.5.20)
前回に引き続き、平成29年5月20日は「さようなら7000形」記念車両を撮影しようと、荒川電車営業所を訪れたときのお話しです。荒川電車営業所の車庫内の一番西側の線路(荒川電車営業所を正面に見て、一番左側の線路)には運用を終了した車両が、運転席窓部に「休止中」と書かれた紙が貼り付けられて留置されていることが多くあります。この日は、こんな車両が「休止中」として留置されていました。
今年の4月で運用を終了した7001号車(あかおび) が休止中。
同じ線路内には、すでに運用を離脱した7002号車も「休止中」の紙が貼り付けられて留置中。7002号車といえば、弊ブログ平成29年3月29日付の記事でもご紹介しているとおり、3月中旬の時点でこの場所にあったことが確認されていますので、約2か月間、 留置されて続けていることになります。
7001号車、7002号車ともパンタグラフが上がっていて、LED式の行先表示器も表示されていましたので、通電された状態。今後、使用されることはないと思われますが、なぜ通電させていたのでしょうか?
« 【都電】「さようなら7000形」記念車両(8502号車)は車庫内に停車中(H29.5.20) | トップページ | 【651系】快速 ぶらり高尾散策号~常磐線から武蔵野線へ転線、北小金駅付近で撮影~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
「鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事
- 【都電】「カフェ193」になった6152号車「一球さん号」を見てきた(外観のみです)(2022.5.3)(2022.05.04)
- リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9)(2022.04.11)
- 都電7001号車と6086号車~2022年4月現在の様子~(2022.4.9)(2022.04.10)
- 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26)(2022.03.30)
- 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2)(2022.01.04)
« 【都電】「さようなら7000形」記念車両(8502号車)は車庫内に停車中(H29.5.20) | トップページ | 【651系】快速 ぶらり高尾散策号~常磐線から武蔵野線へ転線、北小金駅付近で撮影~ »
コメント