E3系「こまち」復活~秋田新幹線開業20周年記念号~(H29.3.25)
秋田新幹線が開業して今年(平成29年)が20周年を迎えたことから、平成29年3月25日、団体専用列車「秋田新幹線開業20周年記念号」を運行。開業時の秋田新幹線「こまち」に使用されたE3系が秋田駅~上野駅間で1往復運転されました。
「秋田新幹線開業20周年記念号」を撮影するため訪れたのは、日暮里駅を出てすぐの場所にある下御隠殿橋。山手線、京浜東北線、東北・常設・秋田・山形・北陸新幹線、常磐線が眼下に広がるスポット。いつも家族連れや鉄道ファンで賑わっています。
「秋田新幹線開業20周年記念号」は秋田駅を7:00に出発して、上野駅には11:38に到着。そこで11時前に下御隠殿橋に行ってみると、すでに多くの鉄道ファンが集結。私もその行列に加わり、列車の通過を待ちました。
「秋田新幹線開業20周年記念号」を待っている間、様々な新幹線車両が通過。ご覧の写真は塗装変更した「つばさ」用E3系。そういえば、このカラーリングになってから撮影したことがなかったなぁ。
11:35頃、「秋田新幹線開業20周年記念号」が通過していきました。現在も「旧こまち型E3系」は現役で運行してますが、いずれもE5系と連結して運転。よってご覧のように、E3系が単独で走行することは現在では存在しません。
また、下御隠殿橋から広がる視界は大宮方面側のみ。E5系と連結したとき、E3系は大宮方に連結されるため、E3系の東京側を先頭部を下御隠殿橋から撮影することは現在ではできず、とても貴重であると言えます。
« 【西武】仏子駅中線を走る「プラチナ・エクスプレス」(H29.3.25) | トップページ | 【都電】7000形引退へのカウントダウン~さよならヘッドマークが掲出される~(H29.3.28) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
« 【西武】仏子駅中線を走る「プラチナ・エクスプレス」(H29.3.25) | トップページ | 【都電】7000形引退へのカウントダウン~さよならヘッドマークが掲出される~(H29.3.28) »
コメント