【都電】「2016荒川線の日」記念イベント訪問記を掲載しました(H28.10.16)
平成28年10月16日に開催された「2016荒川線の日」記念イベント訪問記を、私のホームページ 「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« 「小田急ファミリー鉄道展2016」訪問記を掲載しました(H28.10.15) | トップページ | 千葉みなと駅発「快速 EL&SLみなかみ」(H28.10.15) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 伊豆急行「209系(無塗装)車両撮影会」訪問記を掲載しました(2021.12.11)(2021.12.13)
- 「埼玉新都市交通 丸山車両基地まつり」訪問記を掲載しました(2021.11.13)(2021.11.14)
- 「西武鉄道・秩父鉄道・東武鉄道トライアングル日帰り旅」の旅日記を掲載しました(2021.5.15)(2021.05.16)
- スカイライナー車両でお手軽お出かけツアー・宗吾車両基地体験コースに参加してきました(2020.7.25)(2020.07.29)
- 「碓氷峠鉄道文化むらEF63・189系記念セレモニー」訪問記を掲載しました(2020.7.11)(2020.07.12)
「鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事
- 【都電】「カフェ193」になった6152号車「一球さん号」を見てきた(外観のみです)(2022.5.3)(2022.05.04)
- リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9)(2022.04.11)
- 都電7001号車と6086号車~2022年4月現在の様子~(2022.4.9)(2022.04.10)
- 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26)(2022.03.30)
- 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2)(2022.01.04)
コメント
« 「小田急ファミリー鉄道展2016」訪問記を掲載しました(H28.10.15) | トップページ | 千葉みなと駅発「快速 EL&SLみなかみ」(H28.10.15) »
優さん、こんにちは。
スーパー早得きっぷが、小倉(博多)~新大阪間が10,000円ですよね。少し出費が多くなりますが、たまにはそんな花火旅もいいのではないですか?
私も過去には青春18きっぷで九州に行ったり、北海道&東日本パスで北海道に行ったりしましたが、年をとると各駅停車乗り継ぎ旅もしんどくなってきて、新幹線やら夜行バスを使っています。
投稿: taka110 | 2016年10月20日 (木) 18時50分
taka110さんこんにちは。
山陽新幹線を使った場合、小倉から新大阪まで乗ったら当日中に帰宅できました。
また10月17日も休みを取って行くことも考えましたが小倉工場まつりは去年訪問したこともあり今年は訪問を諦めたのもあります。
ちなみに去年はやつしろ全国花火競技大会終了後に博多で夜を明かして小倉工場まつりに午前中だけ訪問してその後京都まで普通列車と新快速を終電まで乗り継ぎ京都ではネットカフェで夜を明かして翌日帰宅しました。
投稿: 優 | 2016年10月18日 (火) 22時47分
優さん、こんにちは。
山陽新幹線のどの区間を乗れば、鉄道イベントに立ち寄っても当日中に帰宅できたのでしょうか?
考え方次第だと思います。鉄道イベント立ち寄り後、普通列車を乗り継いで翌日に帰宅したとします。その場合、宿泊代と翌日の運賃(たとえばJR西日本一日乗り放題きっぷなど)が新たに必要になります。その費用と、新幹線を利用した場合の費用がどのくらい違うのか?ですよね。
新幹線を利用すれば早く帰れるわけですから、時間をお金で買うという意味合いも出てきます。
あとは人それぞれの価値観にもよりますが、毎年のように行ける場所ではありませんから、たまには奮発しちゃおうかな…。年をとってくると、そんな感情も芽生えてくる最近の私でした(^_^;)。
投稿: taka110 | 2016年10月18日 (火) 00時49分
taka110さんこんにちは。
10月16日にも「2016荒川線の日」記念イベントという鉄道イベントに訪問されたのですね。
私も10月16日には新幹線ふれあいデー(博多総合車両所一般公開)と小倉工場まつり(小倉総合車両センター一般公開)に行きたかったのですが時間と予算の都合で断念しました。
もし翌日(10月17日)も休みならぜひ訪問したかったです。
また帰りに山陽新幹線を利用すれば両イベント訪問後に当日中に帰宅することも可能でしたが秋の乗り放題パスでは新幹線に乗れなくお金もたくさんかかることから訪問を断念しました。
投稿: 優 | 2016年10月17日 (月) 00時45分