【西武】各停 飯能行きが高麗駅まで延長運転~2016曼珠沙華臨時電車(その3)~(H28.9.18)
前回、前々回に続き、今回も2016曼珠沙華臨時電車の話題。今回は高麗駅まで延長運転された各停のお話しです。
曼珠沙華が咲き誇る巾着田の最寄り駅は高麗駅。通常時は約30分に1本の運転頻度ですが、多くの乗客が訪れる期間は飯能駅~高麗駅間で列車の運転を増発して対応しています。増発列車のうち数本は、池袋駅発の「各停 飯能行き」を高麗駅まで延長して運転。今年は池袋駅発8:56発、10:56発、11:56発、13:56発の各停飯能行きの4本が延長運転されました。
9月18日に池袋駅を訪問。8:56発の飯能行きは、高麗駅まで延長運転されるのですが、池袋駅の出発案内板は「飯能行き」となっていました。
駅の時刻表には貼り紙があり、普段の「各停 飯能行き」は池袋駅8:55発のところ、曼珠沙華臨時電車運転日のうち、土休日は8:56発に変更。行き先も高麗駅まで延長運転することが告知されています。
池袋駅を出発する主要列車の高麗駅到着時刻を一覧にした表にも8:56発の各停は高麗駅まで延長運転されることが表示されています。
この後、私は前回の記事でもご紹介しているとおり、練馬駅に臨時停車する特急レッドアロー号を撮影するため、練馬駅に移動。高麗駅まで延長運転される各停も練馬駅で待つことにしました。
練馬駅の発車案内板および列車自体も、行き先は「高麗」ではなく、「飯能」でした。
「2016曼珠沙華臨時」に関する他の記事は次のとおり。ぜひこちらもご覧ください。
« 【西武】特急レッドアロー号が練馬駅と高麗駅に臨時停車~2016曼珠沙華臨時電車(その2)~(H28.9.18) | トップページ | 【西武】小平駅に臨時停車するレッドアロー号に乗ってみた(H28.9.22) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 「西武・電車フェスタ2022」開催に伴い、近江鉄道100形「潮風号」塗色の101系による臨時列車が運行(2022.6.4)(2022.06.07)
- 「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」2種類の会場直通ツアー列車を撮影(2022.6.4)(2022.06.06)
- 西武園ゆうえんちエントランスにたたずむ路面電車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.21)
- 3種類のレオライナー勢ぞろい~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.20)
- 初の「拝島ライナー」に乗車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.19)
« 【西武】特急レッドアロー号が練馬駅と高麗駅に臨時停車~2016曼珠沙華臨時電車(その2)~(H28.9.18) | トップページ | 【西武】小平駅に臨時停車するレッドアロー号に乗ってみた(H28.9.22) »
コメント