池袋行き「西武 旅するレストラン 52席の至福」を石神井公園駅から池袋駅まで追跡(H28.4.17)
平成28年4月17日から運行を開始した「西武 旅するレストラン 52席の至福」。下り1番列車は横瀬駅近くのイベント会場では歓迎イベントが行われたようですが、この日の私は休日出勤。そのため仕事帰りに、池袋行きの上り1番列車を撮影することにしました。
池袋行きのレストラン電車は、池袋駅に到着するのは20:00頃。そこで、まずは石神井公園駅に、19:30頃、到着できるように会社を出る。予定どおり石神井公園に到着してしばらく待機していると、4番線の発車標には19:39発の「快速 元町・中華街」行きの次に「通過」の表示。特急レッドアローが数分前に通過したばかりなので、これがレストラン電車に間違いなさそうです。
19:41頃、レストラン電車が石神井公園駅を通過。ISO4000でシャッタスピード1/250で撮影に挑みましたが、通過速度が速く、被写体ブレしてしまいました。
レストラン電車を見送り、3番線に停車していた石神井公園駅始発の19:42発「各停 元町・中華街」行きに乗車。練馬駅で19:50発の「各停 池袋駅」行きに乗り換えて池袋駅に到着したレストラン電車を撮影しようと考えていたのですが…。
東長崎駅まで来てみると、待避線の4番線にレストラン電車が停車していたのです。ご覧の写真、向かって左側が3番線で私が練馬駅から乗車してきた各停。向かった右側がレストラン電車です。
石神井公園駅ではブレブレの写真しか撮れませんでしたが、ここでは停車中のレストラン電車をゆっくり撮影できました。
4両編成のレストラン電車は、号車ごとに秩父の四季と、秩父や武蔵野を流れる荒川の水を表現。4号車は「冬」、あしがくぼの氷柱。車内はオープンダイニングとなっています。
3号車は「秋」、秩父連山の紅葉を表現。車内は厨房車両でオープンキッチンとなっていて、車外からもコックさんの姿を見ることができました。
2号車は「夏」、秩父の山の緑が描かれています。車内は4号車と同じくオープンダイニングですが、内装が異なっているそうです。
1号車は「春」、芝桜と長瀞の桜をデザイン。車内は座席等が全くなく多目的スペースとなっています。この時間はすでにイベント等は行われておらず、窓にはブラインドが下ろされていました。
各停を先に通して、レストラン電車は東長崎駅を19:58頃に出発。私は後続の20:02発の「各停 池袋」行きに乗って池袋駅へ向かいました。
レストラン電車は7番線に停車。すでに乗客のほとんどはホームを後にしていて、数組の旅行者とカメラを携えた鉄道ファンがチラホラ見かけるだけでした。
東長崎駅で撮り損ねたレストラン電車のロゴと、1号車側の先頭部を撮影して終了としました。
« かすみがうらマラソン臨時列車~「9421M列車」と「特急ときわ43号」~(H28.4.17) | トップページ | 新幹線鉄道開業50周年記念百円貨幣 第2弾ゲット!&コンプリート!(H28.4.20) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 「西武・電車フェスタ2022」開催に伴い、近江鉄道100形「潮風号」塗色の101系による臨時列車が運行(2022.6.4)(2022.06.07)
- 「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」2種類の会場直通ツアー列車を撮影(2022.6.4)(2022.06.06)
- 西武園ゆうえんちエントランスにたたずむ路面電車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.21)
- 3種類のレオライナー勢ぞろい~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.20)
- 初の「拝島ライナー」に乗車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.19)
« かすみがうらマラソン臨時列車~「9421M列車」と「特急ときわ43号」~(H28.4.17) | トップページ | 新幹線鉄道開業50周年記念百円貨幣 第2弾ゲット!&コンプリート!(H28.4.20) »
コメント