【185系大宮車】今年で最後か? 185系「特急 水上90号」(H28.1.2)
かつて上野駅~水上駅間を結ぶ特急列車「水上」が存在していましたが、平成22年12月に定期運行を終了。その後は年末年始、GW、お盆時期に運転されてきましたが、次第に年末年始時期に数本運転されるのみになってしまいました。
平成27~28年の年末年始は、下りの「水上91号」が平成27年12月29日と30日。上りの「水上90号」が1月2日と3日と、2往復4本。年末年始のカレンダーの関係もあるかもしれませんが、昨年の「水上91・90号」は2.5往復5本運転されましたので、今回はさらに減便になってしまったのです。
すでに臨時列車となった「水上号」。いつ運転終了となってもおかしくはない。さらに今年3月のダイヤ改正では、185系で運転されていた新宿駅発着の「スワローあかぎ」が運転終了となり、高崎線を走る定期特急列車が651系に統一されるので、「水上号」が185系で運転されるのも今期で最後になるかもしれません。平成28年1月2日、「水上90号」を見るため、尾久駅近くへ出かけてきました。
12:20頃、尾久駅を通過する「水上90号」。この日は大宮総合車両センター所属185系OM03編成が担当。終着の上野駅のひとつ前の駅ということで、ヘッドマークがすでに「回送」に回されていないか少し心配でしたが、しっかり「水上」のヘッドマークを掲げたまま、私の前を通過して行きました。
« 【651系大宮車】大船駅発湘南新宿ライン経由「特急 草津71号」(H28.1.1) | トップページ | 【都電】ブルーの8900形~8903号車と8904号車~(H28.1.2) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
« 【651系大宮車】大船駅発湘南新宿ライン経由「特急 草津71号」(H28.1.1) | トップページ | 【都電】ブルーの8900形~8903号車と8904号車~(H28.1.2) »
コメント