【都電】7007号車の運転席窓に「休止中」の札が…~「2015路面電車の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H27.6.7)
平成27年6月7日に開催された「2015路面電車の日」記念イベントで荒川電車営業所を訪問しました。荒川電車営業所を訪れた時は、何かネタとなることはないかな?と、車庫内に留置されている車両を観察が楽しみのひとつ。
いつものように周囲の道路から車庫内を眺めていると、こんな車両を目にしました。
車庫内の一番西側の線路に停車していたのは7007号車。その運転席には「休止中」という紙が貼り付けられていました。車庫内の一番西側の線路は、営業運転を終えて廃車となった車両が搬出されるまでの間、一時的に留置されることが多い場所。7007号車もこのまま廃車となってしまうのでしょうか?
今年のイベントでは、今年中に引退が予定されている7026号車が主役となり、車両撮影場所に展示されていましたが、その一方で7007号車はひっそりとその役目を終えていくことになるのかもしれません。
※「2015路面電車の日」記念イベント訪問記本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。こちらもぜひご覧ください。
« 【都電】荒川電車営業所に留置中の「6086号車・花100形」の今~「2015路面電車の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H27.6.7) | トップページ | 【都電】あらかわ遊園の6152号車「一球さん」の今~「2015路面電車の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H27.6.7) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
« 【都電】荒川電車営業所に留置中の「6086号車・花100形」の今~「2015路面電車の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H27.6.7) | トップページ | 【都電】あらかわ遊園の6152号車「一球さん」の今~「2015路面電車の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H27.6.7) »
コメント