【西武】西武新宿線直通臨時快速急行電車~平成27年版、芝桜臨時電車を観察(その2)~(H27.4.25)
前回から芝桜臨時列車に関する話題をご紹介していますが、第2回目の今回は西武新宿線直通臨時電車についてです。
秩父羊山公園の芝桜が見頃になるゴールデンウィーク前後、西武池袋線では臨時電車を運行していますが、昨年(平成26年)は5月3、4日の2日間、西武新宿駅からの直通臨時電車も運転。普段、西武新宿線には入線することのない4000系が充当されました(弊ブログ平成26年5月6日付の記事を参照)。今年(平成27年)は事前のニュースリリースでは4000系が使用されるという記述がないため、一般通勤型車両での運転となりそうですが、運転日は4月25日~5月6日の土休日と大幅に増加しました。
新宿線臨時直通電車の運転日初日となった4月25日、小手指駅に向かいました。
小手指駅の発車標はフルカラーの大型LEDモニタ。「こんど」の列車は、種別・行き先・発車時刻の他、停車駅も表示されています。新宿線直通臨時電車の小手指駅出発時刻は15:26。
やはり小手指駅では新宿線の停車駅案内は対応していないようで空白でした。
小手指駅2番線にやってきた新宿線直通臨時電車。担当車両は新宿線所属の38102編成でした。
池袋線内で「快速急行 西武新宿」行きの方向幕をめったに見慣れないばかりか、現在、新宿線には「快速急行」という種別はないため、とても珍しい方向幕表示と言えるでしょう。
この列車に乗って、次の所沢駅で下車。
新宿線直通電車は、新宿線上り列車が発着する2番線に到着。西武秩父駅から所沢駅まで「快速急行」で運転されてきましたが、所沢駅からは「急行」となり、西武新宿駅に向かって走り出して行きました。
« 【西武】練馬駅に停車する特急レッドアロー号~平成27年版、芝桜臨時電車を観察(その1)~(H27.4.25) | トップページ | 【西武】秋津駅に停車する急行電車~平成27年版、芝桜臨時電車を観察(その3)~(H27.4.25) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 「西武・電車フェスタ2022」開催に伴い、近江鉄道100形「潮風号」塗色の101系による臨時列車が運行(2022.6.4)(2022.06.07)
- 「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」2種類の会場直通ツアー列車を撮影(2022.6.4)(2022.06.06)
- 西武園ゆうえんちエントランスにたたずむ路面電車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.21)
- 3種類のレオライナー勢ぞろい~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.20)
- 初の「拝島ライナー」に乗車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.19)
« 【西武】練馬駅に停車する特急レッドアロー号~平成27年版、芝桜臨時電車を観察(その1)~(H27.4.25) | トップページ | 【西武】秋津駅に停車する急行電車~平成27年版、芝桜臨時電車を観察(その3)~(H27.4.25) »
コメント