三笠鉄道記念館の展示車両(その28)~排雪モーターカー「510」・ロータリー排雪車「DL7L」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17)
平成26年9月17日に訪れた三笠鉄道記念館の展示車両をご紹介します。28回目の今回は、排雪モーターカー「510」とロータリー排雪車「DL7L」です。
まずは排雪モーターカー「510」。黄色い作業者用にラッセル式除雪車の先端のような排雪器が取り付けられています。
車体に取り付けられていたプレート。写真の上の方のプレートには、「TMC 100BS」と書かれていて、その下に「製造番号 No.510」「製造年月 昭和41年9月」と刻まれていました。富士重工宇都宮製作所で製造されたもののようです。
こちらは排雪モーターカーの隣に留置されていた車両。
先端部にはロータリー式排雪器が装着されています。
車両の周囲には車両番号等を示すようなものは見当たらず、「新潟鉄工所 昭和41年」という銘板のみ確認できました。三笠鉄道村のサイトに展示車両の一覧が記載されていましたが、どうやらこの車両は、ロータリー排雪車「DL7L」というもののようです。
※「平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅」の旅日記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。こちらもぜひご覧ください。
« 三笠鉄道記念館の展示車両(その27)~坑外用8t電気機関車~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話(H26.9.17)~ | トップページ | 【都営・京王】「高尾さん冬そば号と高尾山ハイキング」旅日記を掲載しました(H27.2.14) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 三笠鉄道記念館の展示車両(その28)~排雪モーターカー「510」・ロータリー排雪車「DL7L」~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17):
« 三笠鉄道記念館の展示車両(その27)~坑外用8t電気機関車~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話(H26.9.17)~ | トップページ | 【都営・京王】「高尾さん冬そば号と高尾山ハイキング」旅日記を掲載しました(H27.2.14) »
コメント