【185系】あまぎ色とストライプ色が併結された「特急踊り子号」(H26.9.27)
185系は、旧田町車両センター所属車両と、旧新前橋電車区所属車両の2種類の車両塗装を基本としますが、旧新前橋電車区所属のOM08編成が157系をイメージしたあまぎ色や、185系デビュー当時の緑色の斜めストライプにリバイバル塗装された車両が存在し、10両+5両、7両+5両など、2編成が併結して運転される「特急 踊り子号」では、前記4種類の塗装車両が組み合わされ、多種多彩な編成を見ることができます。
平成26年9月27日は、前回の記事でご紹介しているとおり、「特急むさしのかいじ」を見るため、大宮駅にお出かけ。大宮駅での撮影を済ませ、大船方面の京浜東北線に乗っていると、湘南新宿ラインの線路を走行する、あまぎ色とリバイバル色の185系が追い抜いて行くのを目撃。185系の方向幕を見ると「回送」となっているので、このあと東京駅に送り込まれて「特急踊り子号」を担当すると予想。有楽町駅を降りて、列車が来るのを待ちました。
この日、あまぎ色とリバイバル色の組み合わせにより運転されたのは、東京駅を10:30に出発する「踊り子109号」。先頭の7両はあまぎ色のOM08編成、伊豆急下田駅行きでした。
あまぎ色とリバイバル色の連結部分をアップして撮影。
後方の5両は斜めストライプのリバイバル色のC4編成。修善寺駅行きでした。
« 【253系大宮車】初登場!「特急 むさしのかいじ」(H26.9.27) | トップページ | 【都電】チャギントン子育て応援ラッピング電車(H26.9.27) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
« 【253系大宮車】初登場!「特急 むさしのかいじ」(H26.9.27) | トップページ | 【都電】チャギントン子育て応援ラッピング電車(H26.9.27) »
コメント