【485系新潟車】柏崎花火団体専用列車、上野駅に登場~ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2014観覧記・こぼれ話~(H26.7.27)
平成26年7月26日に開催された「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」は、新潟県外からの観覧客も多く、JR東日本が運営する旅行会社「びゅう」でも花火観覧の旅行商品を販売していました。旅行商品の購入者が花火終了後に利用する列車は、昨年までであれば「ムーンライトえちご」でしたが、今年は運転されないため、専用の団体列車が運転されました。
花火大会開催日の翌日、私は柏崎の花火を観覧後、夜行バスで東京駅に到着。その後、上野駅に到着する団体専用列車を見るため、京浜東北線に乗り、上野駅に向かいました。
私が上野駅に到着したのは、6:27頃。すでに団体専用列車は6:20頃、上野駅に到着済みで、私が13番線に着いたときには、すでにヘッドマークは回送となっていました。担当車両は新潟車両センター所属485系T18編成でした。
※ぎおん柏崎まつり海の大花火大会観覧記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひ、こちらもご覧ください。
« 花火臨時列車を観察~ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2014観覧記・こぼれ話~(H26.7.26) | トップページ | 「えちごShu*Kura」で行く、ぎおん柏崎まつり海の大花火大会を掲載しました(H26.7.26) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
- 2019年夏 新津鉄道資料館と長岡まつり大花火大会を掲載しました(2019.8.3)(2019.08.06)
「花火」カテゴリの記事
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
- 常総新花火~未来へつなぐ 想いをかたちに~観覧記を掲載しました(2022.11.26)(2022.12.07)
- 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.30)
- 第2回 花火甲子園観覧記を掲載しました(2022.11.12)(2022.11.23)
« 花火臨時列車を観察~ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2014観覧記・こぼれ話~(H26.7.26) | トップページ | 「えちごShu*Kura」で行く、ぎおん柏崎まつり海の大花火大会を掲載しました(H26.7.26) »
コメント