荒川遊園地前~小台電停間で線路移設工事中~都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H26.6.8)
平成26年6月8日に開催された都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント。往路は町屋駅前電停から会場のある荒川車庫前電停まで路面電車を利用したのですが、途中の小台電停~荒川遊園地前電停間で線路移設工事が行われていました。想定外のおみやげも買ってしまったし、復路は町屋駅前電停まで歩いて電車賃を節約。あわせて線路移設工事の様子を観察してみました。
1枚目の写真は荒川遊園地前電停から小台電停方面を撮影した写真。向かって右側の8501号車が走行している線路は、早稲田行き方面。その左側が三ノ輪橋方面の線路です。そしてさらにその左には工事中の線路がもう1本ありました。
ちなみに工事中の線路がある部分には、三ノ輪橋方面行きのホームがあった場所でした。
工事の影響か、三ノ輪橋方面の電停は、荒川車庫前側に移設されていました。都電荒川線の電停のホームはコンクリートで作られているものが多いのですが、三ノ輪橋方面行きの荒川遊園地前電停ホームはご覧のように鉄筋を組んだ簡易的なもの。ホーム移設は一時的なものなのか? 線路の移設工事完了後もホームはこの場所のままなのか? しばらく様子を見てみましょう。
荒川遊園地前電停から小台電停方面に歩いてみると、いくつか踏切があるのですが、ご覧のように踏切が3つある変則的な配置。向かって一番左の踏切は現在使用されていないのですが、線路移設工事完了後は稼働し、それに合わせ、真ん中の踏切はその役目を終えることになります。
先ほどの踏切付近から小台電停方面を撮影した写真。線路が3本並んでいるのがよくわかります。
小台電停から荒川遊園地前電停方面を撮影した写真がこちら。向かって一番右の線路が使用されるようになると、荒川遊園前電停~小台電停間の線路配置はどのようになるのでしょうか? 時期を見て、再び訪問してみたいと思います。
※都電荒川線「2014路面電車の日」記念イベント訪問記は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« あらかわ遊園にたたずむ「一球さん」6152号車の今~都電荒川線「2014年路面電車の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H26.6.8) | トップページ | 快速 山梨富士号~今度は「189系豊田車」&千葉駅発着で運転(H26.7.5) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事
- 【都電】「カフェ193」になった6152号車「一球さん号」を見てきた(外観のみです)(2022.5.3)(2022.05.04)
- リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9)(2022.04.11)
- 都電7001号車と6086号車~2022年4月現在の様子~(2022.4.9)(2022.04.10)
- 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26)(2022.03.30)
- 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2)(2022.01.04)
« あらかわ遊園にたたずむ「一球さん」6152号車の今~都電荒川線「2014年路面電車の日」記念イベント訪問記・こぼれ話~(H26.6.8) | トップページ | 快速 山梨富士号~今度は「189系豊田車」&千葉駅発着で運転(H26.7.5) »
コメント