【E233系】京浜東北線のトレインビジョンの表示内容に変化(H25.3.23)
ここ最近の新型車両には、扉上部に液晶モニタを備えるものが多くなっています。液晶モニタには、次の駅や開閉する扉、乗り換え案内、運行情報、乗車マナーの啓発など様々な情報が表示されているところです。
液晶モニタの名称は鉄道会社によって異なりますが、JR東日本はトレインビジョン、またはトレインチャンネルと呼ばれているようですね。
さて京浜東北線で使用されているE233系1000番台にもトレインチャンネルが取り付けられていますが、平成25年3月23日に乗車した時、いつも見慣れたトレインチャンネルの表示内容に違和感を感じました。
違和感を感じたのは、この画面。あれっ? 従来、京浜東北線の全駅を表示する画面は、普通と快速の停車駅が表示されていましたが、今日見た画面は全停車駅と、各駅までの所要時間もこれから向かう全駅が案内されているのです。言葉にすると難しいのですが、この画面はこれまでなかった表示なのです。
こちらは「快速」に乗車した時の案内表示。前述のとおり、従来は全駅が表示される画面には普通と快速の停車駅が表示されていたため、普通と快速の表示内容は同一でしたが、変更後の画面では、普通で運転されるときは普通の停車駅が。快速で運転されるときは快速の停車駅と所要時間が表示されるようになり、普通と快速では異なる画面となっています。
いつからこのような表示になったのかな?
« 【E6系】「スーパーこまち」運転開始から1週間(H25.3.23) | トップページ | りんかい線・埼京線直通運転開始10周年記念ヘッドマーク付き列車~もうすぐ運転終了(H25.3.23) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 「特急 烏山山あげ祭号」にリゾートやまどりが初投入&特急格上げ(2022.7.23)(2022.08.01)
- 特急 夏休み大洗ひたちなか号~駅構内の臨時列車装飾が素晴らしい吉川美南駅を訪問~(2022.7.23)(2022.07.31)
- 特急 マリンアロー外房~快速 ブルーオーシャン外房からの格上げ?~(2022.7.23)(2022.07.29)
- 快速 お座敷 千葉・甲斐国~千葉駅での失敗を船橋駅で取り返せるか?~(2022.7.23)(2022.07.28)
- 特急 佐原夏まつり~錦糸町駅にて~(2022.7.16)(2022.07.18)
« 【E6系】「スーパーこまち」運転開始から1週間(H25.3.23) | トップページ | りんかい線・埼京線直通運転開始10周年記念ヘッドマーク付き列車~もうすぐ運転終了(H25.3.23) »
コメント