【西武】4000系による「急行 池袋行き」が登場(H25.3.16)
弊ブログ平成25年3月12日の記事でもご紹介しているとおり、平成25年3月16日の西武鉄道のダイヤ改正によって、4000系による「快速急行 池袋行き」が廃止となりました。
一方、土休日の夕方に秩父鉄道直通の池袋行きは従来と同様で2本設定されているのですが、種別が「快速急行」から「急行」に変更。これに4000系が充当されるとなると、4000系による「急行 池袋行き」が登場するわけです。4000系が「急行」の種別幕を出して走行するシーンをぜひとも見てみたい。ダイヤ改正初日の3月16日の夕方、西武池袋線の石神井公園駅を訪れました。
石神井公園駅の発車標には「急行 池袋(行き) 2ドア」の表示。4000系による「急行」って、これまで運転実績があるのでしょうか? 少なくとも私の記憶にはありませんが…。
時刻は午後6時を過ぎ、空も暗くなってしまったため、走行している4000系急行を撮影することは断念。石神井公園駅に停車する4000系「急行 池袋行き」を撮影しました。
さて、土休日上りの秩父鉄道直通列車は「快速急行」から「急行」となったため、所要時間は長くなることに。しかし、途中の飯能駅で、始発の「快速急行 元町・中華街行き」に接続するというダイヤになりました。
よって、少しでも早く目的地に到着したい場合は、飯能駅で快速急行に乗り換え。ボックスシートでゆったり帰りたい場合は、そのまま急行に乗り続けるなど、選択肢が広がることにより、一部の列車に乗客が集中することが回避されるかもしれません。
« 【西武】6000系6158編成に「祝 相互直通運転開始」ヘッドマークを掲出(H25.3.16) | トップページ | 【西武】昼間時間帯に「各停 飯能行き」が登場(H25.3.16) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 「西武・電車フェスタ2022」開催に伴い、近江鉄道100形「潮風号」塗色の101系による臨時列車が運行(2022.6.4)(2022.06.07)
- 「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」2種類の会場直通ツアー列車を撮影(2022.6.4)(2022.06.06)
- 西武園ゆうえんちエントランスにたたずむ路面電車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.21)
- 3種類のレオライナー勢ぞろい~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.20)
- 初の「拝島ライナー」に乗車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.19)
« 【西武】6000系6158編成に「祝 相互直通運転開始」ヘッドマークを掲出(H25.3.16) | トップページ | 【西武】昼間時間帯に「各停 飯能行き」が登場(H25.3.16) »
コメント