【西武】レア幕(その2)~各停 横浜行き~(H25.3.16)
前回から平成25年3月16日に実施された西武鉄道のダイヤ改正によって、一日に数本しか存在しない行き先「レア幕」をご紹介していますが、第2回目の今回は「各停 横浜行き」を取り上げたいと思います。
東急東横線内でも「横浜行き」は、平日・土休日とも深夜帯に2本のみで、滅多にお目にかかることができない行き先ですが、西武線内ではさらに少なく、平日・土休日とも1本のみ。平日が練馬駅23:46発、土休日は22:55と、いずれもかなり遅い時間帯に運転されています。
弊ブログ平成25年3月16日付の記事でもご紹介しているように、ダイヤ改正当日の3月16日は「元町・中華街行き」の一番電車を見ようと、早朝の石神井公園駅に出かましたが、その日の夜に再び石神井公園駅を訪問。石神井公園駅を22:47に出発する「各停 横浜行き」を待ちました。
「各停 横浜行き」を担当するのは西武6000系。
車両側面の方向幕はご覧のとおり。
ちなみに平日の「各停 横浜行き」は、列車番号から推測すると東急の車両が担当しているようですが、いかんせん時間が遅すぎる。撮影してから帰ろうとしても、途中で終電に間に合わず、自宅の最寄り駅にたどりつけそうにないので諦めるしかなさそうです。
« 【西武】レア幕(その1)~各停 武蔵小杉行き~(H25.3.16) | トップページ | 【西武】レア幕(その3)~各停 菊名行き~(H25.3.18) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 「西武・電車フェスタ2022」開催に伴い、近江鉄道100形「潮風号」塗色の101系による臨時列車が運行(2022.6.4)(2022.06.07)
- 「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」2種類の会場直通ツアー列車を撮影(2022.6.4)(2022.06.06)
- 西武園ゆうえんちエントランスにたたずむ路面電車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.21)
- 3種類のレオライナー勢ぞろい~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.20)
- 初の「拝島ライナー」に乗車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.19)
コメント
« 【西武】レア幕(その1)~各停 武蔵小杉行き~(H25.3.16) | トップページ | 【西武】レア幕(その3)~各停 菊名行き~(H25.3.18) »
メネラウスさん、こんにちは。
残念ながら、英語表示は撮影していません。
投稿: taka110 | 2013年3月22日 (金) 19時07分
この行先表示器の英語表示って撮ってますでしょうか?
投稿: メネラウス | 2013年3月22日 (金) 16時29分