【西武】6両編成の3000系に乗る(H24.12.10)
前回の記事ご紹介しているように、平成24年12月10日は「拝島線臨時特急電車」を見るため東大和市駅を訪問しました。東大和市駅まで行くにあたり、東村山駅~小川駅間で西武国分寺線に乗車したのですが、東村山駅に表示されている発車標に違和感を感じました。
その違和感とは「6両 3ドア」の部分。現在、西武線に存在する3ドア車は、ワンマン改造された101系と3000系のみ。そのうち101系は4両編成で3000系は8両編成のため、6両の3ドア車が存在するはずはないのですが…?
東村山駅にやってきた電車は3000系3005編成。8両編成しかないはずの3000系に6両編成が存在していたのにビックリ。自宅に帰ってWikipediaで調べてみると、3005Fと3007Fの2編成が6両編成に改造され、平成22年から運用されているとのこと。通勤で西武池袋線にはよく利用していますが国分寺線はほとんど乗車する機会はありません。今日は珍しい車両に乗ることができました。
« 【西武】拝島線臨時特急電車…再び~東大和市駅にて~(H24.12.10) | トップページ | 【京成】3500形未更新車(H24.12.9) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 「西武・電車フェスタ2022」開催に伴い、近江鉄道100形「潮風号」塗色の101系による臨時列車が運行(2022.6.4)(2022.06.07)
- 「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」2種類の会場直通ツアー列車を撮影(2022.6.4)(2022.06.06)
- 西武園ゆうえんちエントランスにたたずむ路面電車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.21)
- 3種類のレオライナー勢ぞろい~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.20)
- 初の「拝島ライナー」に乗車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.19)
コメント
« 【西武】拝島線臨時特急電車…再び~東大和市駅にて~(H24.12.10) | トップページ | 【京成】3500形未更新車(H24.12.9) »
さすらいの詩人さん、お久しぶりですね。
私はもっぱら池袋線ユーザーですから、6両編成の3000系に出会うことはないんですよね。他にも旧2000系や6両編成の2000系なども池袋線では見ることができない車両たち。たまに新宿線に乗って、これらの車両に出会えると得した気分になります。
投稿: taka110 | 2012年12月23日 (日) 22時48分
この車両、いつも見てます。
なにせ目の前をいつも走っている車両だから(笑)
投稿: さすらいの詩人 | 2012年12月23日 (日) 09時10分