交通科学博物館の展示車両(その16)~【ナシ20形(ナシ20-24)】~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.4.17)
今回で交通科学博物館の展示車両をご紹介するのも最後、「ナシ20形食堂車(ナシ20-24)」です。
ナシ20形は寝台特急「ブルートレイン」の食堂車として使用されてきた車両で、厨房は完全電化され、食堂車として初めて電化キッチンが設置されました。
交通科学博物館に展示されているナシ20形は、平日が駅弁が販売され車内で飲食できるほか、土休日はレストランとして営業しています。
※大阪・京都鉄道博物館めぐり本編は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【都電】どうした?6086号車~荒川線の日2012記念イベント・こぼれ話~(H24.10.21) | トップページ | 梅小路蒸気機関車館の展示車両(その1)~【C62蒸気機関車(C62-1、C62-2)】~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.3.18) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
« 【都電】どうした?6086号車~荒川線の日2012記念イベント・こぼれ話~(H24.10.21) | トップページ | 梅小路蒸気機関車館の展示車両(その1)~【C62蒸気機関車(C62-1、C62-2)】~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.3.18) »
コメント