「荒川線の日2012」記念イベント訪問記を掲載しました(H24.10.21)
平成24年10月21日に開催された「荒川線の日2012記念イベント」の訪問記を、私のホームページ「列車とともに」に掲載しました。ぜひご覧ください。
« 交通科学博物館の展示車両(その14)~【230形蒸気機関車(233号機)】~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.3.17) | トップページ | 交通科学博物館の展示車両(その15)~【マロネフ59形寝台車、スシ28形食堂車】~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.4.17) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 伊豆急行「209系(無塗装)車両撮影会」訪問記を掲載しました(2021.12.11)(2021.12.13)
- 「埼玉新都市交通 丸山車両基地まつり」訪問記を掲載しました(2021.11.13)(2021.11.14)
- 「西武鉄道・秩父鉄道・東武鉄道トライアングル日帰り旅」の旅日記を掲載しました(2021.5.15)(2021.05.16)
- スカイライナー車両でお手軽お出かけツアー・宗吾車両基地体験コースに参加してきました(2020.7.25)(2020.07.29)
- 「碓氷峠鉄道文化むらEF63・189系記念セレモニー」訪問記を掲載しました(2020.7.11)(2020.07.12)
「鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事
- 【都電】「カフェ193」になった6152号車「一球さん号」を見てきた(外観のみです)(2022.5.3)(2022.05.04)
- リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9)(2022.04.11)
- 都電7001号車と6086号車~2022年4月現在の様子~(2022.4.9)(2022.04.10)
- 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26)(2022.03.30)
- 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2)(2022.01.04)
コメント
« 交通科学博物館の展示車両(その14)~【230形蒸気機関車(233号機)】~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.3.17) | トップページ | 交通科学博物館の展示車両(その15)~【マロネフ59形寝台車、スシ28形食堂車】~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.4.17) »
優さん、こんにちは。
優さんも精力的に活動されている様子ですね。
都電荒川線のイベントは毎回趣向を凝らした演出が行われていて、毎回訪問しても飽きません。
調布市花火大会も観覧しました。10月20、21日は鉄道イベント2か所、花火大会1か所と巡りましたから、ホームページの作成もかなりボリュームがありまして…。お待たせしましたが本日完成しましたので、ホームページ「列車とともに」に掲載しております。
投稿: taka110 | 2012年10月26日 (金) 19時30分
taka110さん。こんばんは。
10月は鉄道イベントがたくさん開催されますよね。
taka110さんもいろんなイベントを回っておられるのですね。
私は10月13日にJR長野鉄道フェスタ(長野総合車両センター一般公開)、10月14日に敦賀駅開業130周年記念敦賀車両管理室一般公開に行ってきました。
2日連続で早起きして遠征したのでかなり疲れました。
10月21日には「荒川線の日2012」記念イベントが開催されたのですね。
「荒川線の日2012」記念イベントも訪問記を見ているとかなり楽しそうです。
都電荒川線は乗ったことがないですが東京に残る唯一の路面電車であることから私もいつか乗ってみたいと思っています。
それから10月20日の調布の花火は行かれたのでしょうか?
まだ調布の花火に関する記事がないので少し気になってます。
投稿: 優 | 2012年10月25日 (木) 21時19分