西武拝島線レッドアロー運転日初日~西武新宿駅にて~
「レッドアロークラシック」運行記念として、平成23年12月12日から18日まで、西武拝島線で一週間の期間限定の臨時特急列車が運転されます。運転日初日の12日、仕事を早めに切り上げて臨時特急列車の始発である西武新宿駅に向かいました。
拝島行きの臨時特急列車は西武新宿駅を19:42に出発。私が到着したのは19時過ぎ。ホームは通勤帰りの人々であふれていましたが、臨時特急列車目当ての鉄道ファンはほとんど見受けられませんでした。
西武新宿駅は、主に1番線が各停、2番線が特急、3番線急行・準急のホームとなっていますが、臨時特急列車は1番線から出発します。私は1番線の車止めの向かい側、1番線に停車する列車が真正面で見える場所で待機していると、西武鉄道の腕章をしてカメラを持った広報の方もやってきました。拝島行き臨時特急列車の出発時間が近付くにつれ、カメラを持った鉄道ファンが私の後ろに塊を形成。早めに来てよかった~
拝島行き臨時特急列車は、19:25に1番線から出発する「各停 本川越」行きが出発すると、すぐに入線する予定でしたが、当日は沿線で発生した線路内人立入りの影響でダイヤは乱れぎみ。「各停 本川越」行きは19:32頃に西武新宿駅を出発していきました。
そして19:34、1番線に臨時特急列車の接近放送が流れます。
西武新宿駅1番線に現れた拝島行き臨時特急列車。「レッドアロークラシック」の運行を記念して設定された列車というだけあって、拝島行き臨時特急列車を担当する車両は「レッドアロークラシック」塗装された10000系10105編成でした。
拝島行き臨時特急列車が入線した時点で、2番線の特急ホームには19:30発の「特急 小江戸33号」が出発待ちの状態。「レッドアロークラシック塗装とオリジナル塗装のレッドアローが並ぶ一幕もありました。
拝島行き臨時特急列車が1番ホームに停車中の時間帯、各停は2番ホームから出発するという措置が取られました。ご覧の写真は、2番線(写真左側)から出発する19:34発の「各停 拝島」行きと、拝島行き臨時特急列車の並びを撮影したものです。
2番ホームから1番線に停車中の拝島行き臨時特急列車を撮影。
ホームの反対側に回って先頭車両へ。
19:48、初日の拝島行き臨時特急列車は約6分遅れで西武新宿駅を出発していきました。
« 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(H23.12.3) | トップページ | 「リゾートやまどり」乗り鉄旅と草津温泉足湯めぐり旅日記を追加しました(H23.12.11) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 「西武・電車フェスタ2022」開催に伴い、近江鉄道100形「潮風号」塗色の101系による臨時列車が運行(2022.6.4)(2022.06.07)
- 「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」2種類の会場直通ツアー列車を撮影(2022.6.4)(2022.06.06)
- 西武園ゆうえんちエントランスにたたずむ路面電車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.21)
- 3種類のレオライナー勢ぞろい~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.20)
- 初の「拝島ライナー」に乗車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.19)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 西武拝島線レッドアロー運転日初日~西武新宿駅にて~:
» 拝島行きレッドアロークラシック6分遅れで西武新宿を発車 [スタヤーチ 激穏・硬軟・甘辛ブログ]
12月12日、ついにあの西武のレッドアロークラシックを撮ることができました。 こ [続きを読む]
« 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(H23.12.3) | トップページ | 「リゾートやまどり」乗り鉄旅と草津温泉足湯めぐり旅日記を追加しました(H23.12.11) »
コメント